アプリー日記 ♪  › 2012年01月

2012年01月31日

寒くて凍えた。

今日はお昼頃から夕暮れまで屋外で撮影。


1年で一番寒いこの季節。


日中はある程度日が照っていたものの夕暮れ時は

超寒い。。



仕事を終えて家に帰ってストーブの暖かさが

体も心もぬくぬくと温めてくれました。



こんな寒い冬でも、毎日外でお仕事を

されている方がいらっしゃるわけで

本当に頭が下がります。

寒さに耐えてお仕事されているみなさま

ありがとうございます。




寒いながらも今日の夕日は

とてもキレイに見えました。





お天道様icon01 

ありがとうございます。
  

Posted by アプリー at 22:22Comments(0)日記

2012年01月31日

ご家族の取材に行きました。

南陽ハウジングさんでマイホームを建てられた

ご家族の撮影に行ってきました。


小学校4年生のお姉ちゃんと1年生の弟君。




パパとママが建ててくれた新築には

お子さんたちそれぞれの新しいお部屋があります。



以前は8畳間に4人で暮らしていたのが

自分のお部屋を持ててとても嬉しそう~。



ご両親に購入までのお話しを伺っている間も

姉弟で仲良くテレビゲーム。(Wiiかな?)




新居に移って約1ヶ月経ってご主人の

「暮らしのすべてが変わった」

とおっしゃっていたのが印象的でした。



南陽ハウジングさんのホームページに

取材の内容を近々掲載予定です。  

Posted by アプリー at 01:37Comments(0)日記

2012年01月31日

気持ちを共にする。

何かに取り組む時、それが一人じゃなく

何人かのチームでやる時に必要なのは取り組む意識を共にすること。



何をするのか分からない人がいると、

その人は、仕事に「やらされている感」を

感じるし仕事に気持ちが入らない。




本来一つの目標にみんなで立ち向かう

「躍動感」も湧き立ってこないし

チームワークが活かせない。




そこから生まれるクオリティーにも

良い影響は与えないと思う。



当たり前で知っていたことなのに

さらっとやることって案外できていない。


あらためてそんなことに気づくことがあった。




  

Posted by アプリー at 00:42Comments(0)おやすみ前のことば

2012年01月29日

⑤正月旅行 LAラウンジ&ガーデン編

前回の続き。

Hotel Elmitage(ホテル エルミタージュ)

ラウンジと朝食を食べたガーデン。




雑誌の撮影にも使われただけあって

素敵な家具がラウンジに置かれてある。










































朝食をいただいたガーデンはぼくにとって理想の空間。







朝の澄んだ空気がとても気持ちいい。





なぜか?上品に見えます。
(言葉に気をつけないと後で痛い目に合いそう。)







飲み物もマフィンも美味かった!























ガーデンがある場所は4階の屋上。













華美なものはない。


でも身をおいて心地良い空間。


「感性(感情)に栄養を与えると
 人生が豊かになる」という言葉を
 少し理解できた気がする。





すべて作った方の感性と計算によって
創られているんだ。






そのセンスに惚れた。








しかしなぜか日本語のこんな看板も・・?







次は夜の雰囲気も見てみたい。






続く。  

Posted by アプリー at 00:34Comments(0)海外旅行

2012年01月28日

④正月旅行 LAホテル編

今回はLAに泊ったホテルの紹介です。

ロサンゼルスはウェストハリウッドの
Petit Ermitage(プチ エルミタージュ)。




ホテル外観






入口





ホテルロゴ








ドアマンのデスクはトランクの形。

ドアマンもフロントの人も親しみのある方たちでした。







ホテルロビーからオシャレなイスがさりげなく。












部屋の入口





部屋は素敵なインテリアで装飾。





センスがイイ!







飲まなかったけど各種お酒も。






ホテルガイドは皮張りカバー。






便せん渋い。





洗面。





蛇口の形などディテールも他のホテルと別タイプ。
アメリカってどこも洗面・トイレ・シャワーが同じ
類なんだけど、ここはこだわってます。






続く。  


Posted by アプリー at 23:45Comments(0)日記

2012年01月28日

映画 三丁目の夕日

昨夜観ました。

良かった。

感情がゆさぶられた。


人生は
人と人のつながりで
生きているんだなあ。

  

Posted by アプリー at 16:19Comments(0)

2012年01月28日

「箱の外の朝礼」に参加

昨日は豊橋ホウキンさんの「箱の外の朝礼」に参加。





一般的な会社の朝礼との違いは、
社員みんなが参加する意識。

ひとりひとりが感じた「感謝の気持ち」を発表。

ときどき「つっこみ」が入り
まったく形式ばらず自然体で話す社長と社員。



朝礼後の無料セミナーは人間関係を良くするために
奮闘した社長の取り組みと苦労。

社長の想いが社員に伝わりだすと
社内の雰囲気が良くなり業績も飛躍的に向上。


社員のやる気、人間関係、業績のすべてが好転。


今回聞いたお話しは会社組織にとどまらず家庭や交友関係など、
人との関わりに活かせる。


「自己正当化」「自分のもっている思いやりを裏切ると・・」
などがぼくの心に残ったキーワード。


伊藤社長、丸茂さん、社員の皆さんありがとうございました。  


Posted by アプリー at 13:01Comments(0)日記

2012年01月28日

いつもより早い朝

昨日の朝はいつもより早く6時過ぎに家を出る。


いつもは寝ている時間なのに(起きるの遅いです)

近所の道路は明海エリアへの通勤の車ですでに混み始めている。



「まだこんなに暗いうちから人々は動いている」。




それに比べ、同じ時間帯に布団でぬくぬくと

過ごしている自分を少し恥じた。





早出したのは、仕事の分譲地撮影のため。

撮影地につくと目の前は線路。





通勤客を乗せて走り行くJR。





毎日お勤めご苦労さまです。



今日から休日。



多くの方はお休みのはず。

心身ともにゆっくり休んでください。

  

Posted by アプリー at 08:36Comments(0)日記

2012年01月26日

雪がばーばー。

スタバでちょいとまったりしよう。

外に目をやると雪が横殴りに降っている。

寒いわけだ。


甘くて温かい飲み物を飲もう。

オーダーしたのは
「キャラメルフラペチーノ」

甘いけど冷たい飲み物だった。

なんという
うかつな有り様。


フラペチーノ=フラッペ

そこに考えが至らない時点で
脳がフリーズしてるわ。



ただフリーズするのは常で
今日の寒さとは無関係。
  

Posted by アプリー at 15:02Comments(0)

2012年01月26日

雪だ。

植田辺りを走っていたら
雪が降ってきた。


車の外気温度計は3℃。

寒い。
  

Posted by アプリー at 12:41Comments(0)

2012年01月24日

使わないモノを売ってきました。

高校入学の時にお祝いで買ってもらった
フィルム一眼レフカメラ(キャノンA1)。






思いでの品だけど、不具合も出ているし何より
デジカメがある今は、フィルムカメラを使う機会は
まったくありません。


思い出の品で、手から離れるのに
ちょっと迷いもあったけど、
手放すことにしました。

カメラに「今までありがとう」と。
(ちょっとセンチメンタルな気分)



あと、こちらはアナログ式のHDDレコーダ。





地上デジタルになってからこちらも使うことは
ないので買い取ってもらいました。





カメラは「カメラのキタムラ」さん。

買取価格 400円







アナログHDDレコーダーは「エーワン」さん。

買取価格 500円








エーワンさんは先日、
使わなくなった古いパソコンを
引き取ってくれました。


処分するパソコンは通常、家電屋さんなどで
お金を払って引き取ってもらうんでしょ?


それがお金を払わずに処分(引き取り)
してくれました。



ただシステムはいつ変わるか分からないし
条件もあるかもしれないから引き取りを
考えている方は事前に確認してくださいね。







  

Posted by アプリー at 15:17Comments(2)日記

2012年01月23日

芽生えた男の友情

南陽ハウジングさんのお客さまの地鎮祭の撮影に行った時のこと。







ぼくがカメラを向けると青い服の男の子が

とっさに隠れる。





ふふっ、この子照れてるー。かわいいじゃん!





カメラを向ける。








逃げるっ。









追っかける。












走る。















すばしっこいぞ!






待てーーぃ。












ぼくは追っかけ





彼は逃げる。





何度か繰り返すうちに


二人の間に芽生えた男同士の友情ーー。












名前も聞かず言葉も交わさなかったけど


遊んだ。


楽しかった!







言葉がなくてもコミュニケーションって生まれるんだな。








ちなみにちゃんと仕事もしましたから。。




地鎮祭の様子を写真に納めました。

その様子は南陽ハウジングさんのホームページに掲載されています。












一番小さいお子さんはもうすぐ1歳。

こんなに小さいのに大人びた落ち着き。
(こちらアラフォーながらいまだに足が地に着かず・・。)


お姉ちゃんがバナナを食べさせてあげる

姿がなんともかわいらしい。

  

Posted by アプリー at 23:06Comments(0)日記

2012年01月23日

備えておきます。

あとひと月半で3.11から1年。


もしもの時の準備は大丈夫だろうか?








保存用のごはん、カップ麺、カセットコンロ、水30リットル

などを災害用の備品に追加しておきました。




あと電池類も足しておこう。




備えておけばもしもの時に気持ちも焦らずに済むし、

何も無ければその方がもちろんいい。








昨日、田原方面に行った時に電柱に

こんな巻看板を見つけました。






海がずいぶん遠く思える場所でも

海抜からの高さはさほどないのですね。



みなさんのご自宅の備えはいかがでしょうか?  

Posted by アプリー at 01:15Comments(0)日記

2012年01月22日

③正月旅行 LAナイト編

夕暮れにホテルから歩いて行ける

「ロバートソン・ブルーバード」というブティックの

ショップ多くが並ぶ通りを歩きました。







こちらはレストラン。

LAはこの手のインカ文明・アステカ文明?を

想像させるものを多く見ました。

(メキシコからの距離もわりと近いですし)









靴の高級ブランドショップを見て

目を輝かせている嫁。




「いつか自分の脚がこのお店の靴に
 
 負けないようにする!」と
 
 言っておりました。






「そうか、頑張ってぴったりな靴が手に入るといいね!応援するよ。」


ただし、金の工面は自分でなされよ。












さりげなくおしゃれだったのでパチリっっと。

たぶん美容院だと思われる。










日も暮れて、もう一つの行っててみたかった場所。


ロデオドライブにも行ってみました。













ハリウッドセレブ達がよくお買い物に来るブランド通り。

敷居が高すぎますわ。。











お買いものする気はゼロ。

完全にお上り観光客です。

(金のある観光客ならまだお金を落としていくんでしょうけど・・。)








同じようにどこかのお国の団体観光客が

ドカドカと

ルイ・ヴィトンのショップ前に

集まっています。






あまりにも多い。


あまりにも目立つ。






周りの人たちもその光景をおもしろがって

Iphonや手持ちのカメラで撮影しておりました。











そんな光景を見ていた時、

急に人の歓声と

車のけたたましいクラクションが鳴り響き、

カメラのフラッシュがたかれ始めました!







えっ、何ごと?





どうやら有名スター(らしき人)を

パパラッチが追っかけていてお店の外へ出た所を

一斉に撮影し始めました。






「スター」と

「パパラッチ」と

「野次馬」と

「通行する車」が


一ヵ所に重なって周りは騒然とした様子。






結局、ターゲットが誰だったのか

分からないまま。




アメリカ版ワイドショーを

目の前で見られてよかったじゃん。





ロデオドライブの唯一の収穫?。












おもしろいもの見られたし夕食にしよっか。






この日入ったのは、メキシカンファーストフード。










アメリカに行ったら久しぶりに「タコベル」(タコスのファーストフード)



(参考画像)


に行きたかったけど、今回の旅行は

こちらになりました。




















テイストの違うソース。

セルフで自由に食べられます。







ソースごとに辛さの違いを唐辛子の数で表記してあります。

それほど激辛じゃかなった。

(一般向けのお店だから?)







本当は、皮は揚げてある方じゃなく

蒸したしんなりした皮で食べたかったけど

メニューで選択ミスしてしまった。




次は確認してからオーダーしようっと。

(で、次っていつ?・・だろう。)


続く。  


Posted by アプリー at 15:27Comments(0)海外旅行

2012年01月21日

②正月旅行 LA グローブ編



LAは電車があまり使えないので、
バスやタクシーを使っての移動がメインです。





バス停はホテルを出てすぐ近くにありました。







道路沿いのサイン。

マクドナルドの看板は日本に無いメニューのようです。








この日向かったのはグローブというショッピングセンター。









ブランドショップやファーマーズマーケットという

自然派の生鮮品や雑貨類などを扱っているショップが

集まっています。


















この日は週末でたくさんの人出でにぎわっていましたよ。










大きな犬発見!(以前のブログ記事)











ラスベガスで入ったお店チーズケーキファクトリーがここにもありました。










グローブにはアバクロのフラッグシップショップがあります。


嫁がアバクロモデルと一緒に写真を撮りました。

日頃、夫には見せたことのない微笑みを浮かべる彼女。

(女の表情は相手によって変わるものなのだな・・。)










ファーマーズマーケット側。









ランチはシンガポールフードのお店で食べることに。











このカレー、それほど辛くなく
ココナッツミルクの風味でした。

美味し!


続く。  


Posted by アプリー at 21:53Comments(0)海外旅行

2012年01月21日

①正月旅行 L.A.機内編



前回のラスベガスに引き続き
お正月にアメリカで過ごした様子を
ブログにあげていきます。



ラスベガスを発ってLAまで約1時間のフライト。





砂漠や荒野を抜けて
地上に家並みがあらわれてきました。


「もうすぐ滑走路に降り立つな」と
思ってから飛行機はなかなか降りない。




理由は、LAは広大だったからです。











こんな景色がかなり続きました。










空の色を見て下さい。





上空ほど澄んだ青色なのに、地上に近いほどグレー
(空気が淀む)なのがわかります。






スモッグのせい?


空気が汚染されている。







過去に成田に降りるときも同じ景色を
みました。





大都市おこりがちな好まざる空気の状態。







大型の空気清浄機で空気を浄化して
いただけないものか?





まあそんなモノに頼らなくても本来自然が浄化
してくれるのですが、
自然の浄化能力を上回るほど、悪い空気を
排出している人間の問題ですね。











眼下に見えるLA名物のハイウェイ。







さすが車の街、道路の幅が広く車線の数も多いのに

どこも渋滞しています。









日本を出る前、「地球の歩き方」に
「LAはレンタカーで巡ろう」と
あったけど、乗らずに正解。






荒野のハイウェイなら大丈夫だろうけど、
市内はとても運転する気になれません。





日本と道路の仕組みも運転マナーも違うし。




でも、そんなぼくも20年前は
カナダ~アメリカ~メキシコを3週間かけて
車で旅行したこともありました。




あの頃はよく自分でも運転したもんだと思います。


飛行機だとひとっ飛びの大陸も
車を使った移動はアメリカの大きさを
嫌と言うほど感じました。

(1日に10時間も運転した時は本当に苦痛でした)




空から見てて昔の旅行を思い出しました。








おっと、こちらはダウンタウン。



今回の旅行では1度も行かなかったけど。。













民家の建物はこんな感じ。

「上空から失礼しまーす!」










決して家のなかまで写さないので訴えないでね。

(米は訴訟社会ときいているので・・。)
















ハイウェイの幅広いわー。
数えてみたら片側10車線ほどあった。






道路の造り方ももぜいたく。











そんなこんなをしているうちに
無事にLAの空港に降り立ちました。





続く。

  

Posted by アプリー at 15:03Comments(0)海外旅行

2012年01月20日

明日より投稿 LA編




正月旅行のアメリカラスベガス編に続き

ロサンゼルス編を明日より

ブログにアップしていきます。


写真は泊ったホテルの屋上ガーデン

朝食はこちらテラスでいただきました。

ロサンゼルス ウェストハリウッド 

「ホテル プチ エルミタージュ」。  

Posted by アプリー at 20:53Comments(0)日記

2012年01月19日

咳にカカオが高いチョコレートがいいそうです。







『咳にはチョコレートが効く』そうです。

カカオが70%以上のものを推奨されていました。



ぼくのまわりで二人検証したところ“効果あり”。




空気の乾燥する季節ですので、
咳が気になったらぜひお試しを!

  

Posted by アプリー at 11:59Comments(0)日記

2012年01月18日

困っている人を何とかしたい時、したくない時。

年明けの海外旅行でのハプニング。








ぼくじゃなくて、たまたまラスベガスの

空港で出会った日本人の母と娘の親子。




お母さんは40代、娘さんは中学生。



彼女たちに起きたハプニングとは・・?






旅行会社の行程表とおりにロビーで

ラスベガス → ロサンゼルス行きの飛行機を待っていた

ところいっこうに搭乗のアナウンスがない。







不安に思いスタッフに確認したところ

本来乗る飛行機はスーツケースだけ

乗せたまま既に飛んで行ってしまいました。







原因は、旅行会社の行程表の飛行機の出発時刻の表記間違い。






えー!、そんなことあるんだー?

(なんて気の毒・・)









不安がる親子を見てなんとか手助けしたくなり

チェッキングカウンターで次の便に乗せてもらえないか

ぼくがつたない英語力で交渉しました。







飛行機はあいにく満席。





仕方なく「キャンセル待ち」を予約し


あとは乗せてもらえるのを祈るばかり。










結果をいうと無事、キャンセルが出て

次の飛行機でロサンゼルスに親子で行く

ことができたそうです。





「ほっ face02








そのことを知ったのは、実は3日後のLAの空港ロビー。


日本へ帰る飛行機がたまたま一緒だったのです。










「あの時は、お礼も言わずにすみませんでした。

 無事、スーツケースも見つかりLAは楽しむことが

 できました。ありがとうございました。」








ラスベガス空港で会った時の不安な表情とは

別人のようににこやかな笑顔で

丁寧にお礼を述べてくださいました。


(人の顔って心の状態でこんなに表情が変わるんだ)










ぼくも、その後の二人のことは気になっていたので

LAで無事に過ごされたのを聞いて

とても、とても嬉しく思いました。










一般的にいうと

「良いことしたあとは気持ちが良い」







・・・ということでしょう。












困っている人を見て手助けする。

   ↓


問題が消えてその人喜ぶ。

   ↓


その喜んでいる姿を見て喜ぶ自分。












自分は本来

「人に喜んでもらいたいのだなあ。」


ということに気づきました。







でも、

いつも困った人に対して、

「何とかしてあげたい」

と思っているわけではないし・・。










逆に、ぼくだって

時には「悪魔のささやき」のようなことを

一切思わないことはない訳で。。









「困った人をなんとかしてあげたい」

という気持ちのスイッチは、

どういう時に入るんだろう?









その人との親しい関係性?




でも、今回は見ず知らずの人だったし。










自分のことなのに、よく分かんないや。








人は自分のことを知っているようで

実は知らないことが多いみたい。







意識の下のもやもやした「感情」。





この感情をいつか「ことば化」して

自分で理解する時が来るでしょう。









「なるほど、そうだったのかー!」








という気づきが起きた時、

今までより自分のことを

一つ理解できるはず。








人からあれこれ教わる機会はたくさんあるけど、

自分のことを探っていくことって

今まであまり無かったかも?








案外そちらの方が

生きていくのに大切だったりします。






無理なく、自然に、楽しくね!
  

Posted by アプリー at 12:38Comments(0)日記

2012年01月17日

結婚に求めることの変化

震災以降、結婚をする人が増えているそうです。



結婚相手に求めることも


「収入」を求める比率が減っているのに

「性格・人柄」や「愛情」を求める人が増えているんですって。














こちらの動画で最近の結婚事情や婚活に

ついてのコーナーがあります。

(この地方では放映されてない番組です)





豊橋発「ecoンカツ」についてもちょっとだけ触れていますよ。











mixiやFacebookみたいなSNSが広がっているから、

ますます婚活や出会いのイベントがお手軽に

参加できるようになるでしょうね。







  

Posted by アプリー at 18:50Comments(0)日記