アプリー日記 ♪ › 2011年06月
2011年06月30日
2011年06月30日
スタバプレオープン
ホリデースクエアに明日オープンする
スターバックスコーヒー。
本日プレオープンでした。
プレオープンは無料!
(残念ながら、今日の営業は18時までですでに閉店)

本当は写真のように、タダでコーヒーを
いただこうと思ったけど、(せこい?)
打ち合わせの時間が近づいていたので
あえなく撤退。
上の写真は嫁のものです。
ブログやツイッタ―で情報が一気に広まったらしく
宣伝しているわけではないのに店内は満杯。
あらためてネットの情報伝播力のすごさを
実感したしだいです。
スターバックスコーヒー。
本日プレオープンでした。
プレオープンは無料!
(残念ながら、今日の営業は18時までですでに閉店)

本当は写真のように、タダでコーヒーを
いただこうと思ったけど、(せこい?)
打ち合わせの時間が近づいていたので
あえなく撤退。
上の写真は嫁のものです。
ブログやツイッタ―で情報が一気に広まったらしく
宣伝しているわけではないのに店内は満杯。
あらためてネットの情報伝播力のすごさを
実感したしだいです。
2011年06月30日
インテリアデザイナーさんと打ち合わせ
最近知り合った
インテリアデザイナーさんと仕事。

職種で言えば、インテリアデザイナーに分類
されるのでしょうが、
大切なのは、デザインを通じて人の心をつかむ力。
その点、
経験、知識、仕事の取り組みの姿勢といい
素晴らしい方でした。
話しているうちに意気投合。
今日は、良い出会いをいただきました。
ぼくが、やりたかったことも
こちらのデザイナーさんのご協力をいただければ
ぐっと、引き寄せられそう!
次回の打ち合わせも楽しみです。
2011年06月30日
パイナップルカット
朝食にパイナップル。

まるごと買ってきたパイナップルを
嫁がカットします。


まな板と同じ黄色になってしまった。。


↓ ↓ ↓
ビタミンを補給して、今日も暑さを乗り切ろうー!
ん、パイナップルに含まれるビタミンて何だろう。


まるごと買ってきたパイナップルを
嫁がカットします。


まな板と同じ黄色になってしまった。。


↓ ↓ ↓
ビタミンを補給して、今日も暑さを乗り切ろうー!
ん、パイナップルに含まれるビタミンて何だろう。

Posted by アプリー at
08:22
│Comments(0)
2011年06月29日
友人の朗読会
今週土曜日に、古くから知る友人が
朗読会を開く。
彼女の書いた絵本を彼女自身が朗読する。
好きな書きため、本の出版までした彼女を
心から祝福します。
おめでとう。
土曜日の朗読会楽しみにしています。
朗読会を開く。
彼女の書いた絵本を彼女自身が朗読する。
好きな書きため、本の出版までした彼女を
心から祝福します。
おめでとう。
土曜日の朗読会楽しみにしています。
2011年06月29日
5周年で500円です。
ホリデースクエアにあるステーキケンが
5周年記念で、一日限りハンバーグステーキが
「500円」だそうです。


この日は、新しく31アイスクリームやスターバックスカフェが
オープンするから、激混みだろうな。
ステーキ肉食いてぇー。
5周年記念で、一日限りハンバーグステーキが
「500円」だそうです。


この日は、新しく31アイスクリームやスターバックスカフェが
オープンするから、激混みだろうな。
ステーキ肉食いてぇー。
2011年06月29日
来店の動線を導く
ハウジングセンターすぐ近くにある
南陽ハウジングさん。
企画パーソンの私の立場から提案は、
「マイホームをお考えの方がすぐ近くに
いらっしゃるんですから、
もっと来店していただきましょう。」
実際に、立地的な面で来店される方も
いらっしゃいますが、
もっと多くのお客さまに来ていただけるはず。
今回は、マイホームに興味をもった方が、
「ついでに寄ってみようかー」
と店舗まで足を運ぶことに
フォーカスしました。

【分析】
現地から距離は近い
マイホームに興味を持っている
現状を踏まえての企画第一弾。
近日中に実施します。
実施したら検証 ⇒ そしてさらなる提案。
そういうお仕事しています。
【PR apree】
集客にお悩みですか?
apreeが一緒になって
お悩みします!
悩み無料(無用)
お気軽に。
南陽ハウジングさん。
企画パーソンの私の立場から提案は、
「マイホームをお考えの方がすぐ近くに
いらっしゃるんですから、
もっと来店していただきましょう。」
実際に、立地的な面で来店される方も
いらっしゃいますが、
もっと多くのお客さまに来ていただけるはず。
今回は、マイホームに興味をもった方が、
「ついでに寄ってみようかー」
と店舗まで足を運ぶことに
フォーカスしました。

【分析】
現地から距離は近い
マイホームに興味を持っている
現状を踏まえての企画第一弾。
近日中に実施します。
実施したら検証 ⇒ そしてさらなる提案。
そういうお仕事しています。
【PR apree】
集客にお悩みですか?
apreeが一緒になって
お悩みします!
悩み無料(無用)
お気軽に。
2011年06月29日
もうすぐオープン
今朝は7月1日にオープンする
31アイスやスターバックスカフェが入る
ホリデースクエアの施設の修繕に
行ってました。

来て欲しかったテナントで楽しみですね。
あと、マクドナルドにもう一度戻って来てほしいんだけどな。
(ヨーカドー内にもあるけど、販売してない商品あるし・・)。
2011年06月29日
2011年06月28日
体調いかがですか?
このところの急な暑さで
具合の良くない方が増えている様子。
そういう自分もこのところ
いま一つ、調子があがらない。
人間は、環境に慣れると言うけれど
慣れるまでには、時間がかかるようだ。
対策として水分を多く取り
睡眠不足にならぬよう
お互い体調管理をして
暑さを乗り越えましょう。
あたりまえのことしか書けませんが、
あたりまえのことをおろそかにしないのも大切です。
本当に暑さは、まだこれからです。
2011年06月28日
フェイスブック講習中
待ってました!
Facebookの説明。

磐田市からITコーディネーターの和田さんがお越しになって、授業をしていただいています。
Facebookの説明。

磐田市からITコーディネーターの和田さんがお越しになって、授業をしていただいています。

Posted by アプリー at
20:29
│Comments(2)
2011年06月28日
ブログ村参加中
豊川ブログ村に来ています。
ITコーディネーターの方が、分かりやすくTwitterについて説明していただいています。
ITコーディネーターの方が、分かりやすくTwitterについて説明していただいています。

Posted by アプリー at
20:07
│Comments(0)
2011年06月28日
2011年06月28日
住宅購入前にすること

最近なぜか関わり合いが多いのが、
建築関係のクライアント様。
ご紹介いただいたり、営業に伺ってお取引きを
始めさせていただいたりですが、
何社も続いて不思議です。
いくつかの建築会社さんに出入りさせて
いただいて思うのは、
よーくお話しを聞いていくと、
その会社の良さや特長がわかってくることです。
家の見学以外に、
少なくとも30分以上はお話しして
ようやく理解できます。(自分の場合)
住まいの購入を考えでしたら、
「質問リスト」をあらかじめ用意されると
良いと思います。
たとえば
「おたくの住宅は、他の会社とどこが一番違いますか?」
というのは、聞いて欲しい質問の一つです。
「USP」(ユニークセールスプロポジションと言うマーケティング用語)。
訳すと、商品のウリは何?ってことです。
自分たちが望んでいるライフスタイルはどういうものか?
提供してくれる、建築会社さんはそれにどう応えていただけそうか?
いい会社であれば、
お客さまのお望みを察して
すーっとプランをご提案されるでしょうし、
さらに、お客さまご自身もまだ気づいていない
心の中でもやもやしていた問題を先回りして
提案してもらえるかもしれません。
彼らは常時、住まいについて関わっているのですから
過去のお施主さまの声をしっかり捉えていれば
多くの経験値を持っていることもあります。
(これは会社や担当によってかなりレベルの差がでます)。
「いろいろ質問したら、しつこく迫ってこないかな?と
心配もあると思います。
もし、すぐに契約を迫ったり、
嫌な感じを受けたら、
「ご縁がなかったようです」と
きっぱりされたらいいと思います。
相手の営業姿勢も判断材料の一つになります。
自分が知っている数社だけ見ても
住まいの特長の違いや、新しい発見がありますから
これから建てられる方は、ぜひ、
ご自分のお望みの住まいを描きながら
情報収集や見学会などに参加されて夢を叶えてくださいね。
お住まいのご購入の参考になれば幸いです。
2011年06月27日
リフレッシュ
疲れたら
無理をしてがんばろうとしない。
浪花節的には、
「耐えて忍んで花が咲く」の方が
いい唄になるのだろうけど・・。
少し休んで
頭も体もリフレッシュしてから
またがんばる。
その方が、効率もいいし
想像的なアイデアも
きっと出てくるから。
2011年06月27日
ヒップが素敵
どうですか?このヒップ。
新型ルノーRSです。
この流麗なフォルム、カッコイイー!

ぼくが、乗っているのは、この新型が出る前のモデルです。
今回、購入したルノー豊川さんに
フラッと顔出しながら車の撮影をしてきました。


こちらはルーテシアRS
ちっちゃいけどスポーティー。



同じフランス車でも、別メーカーのシトロエン。

フランス車の魅力は、日本車にないデザインや色づかい。
実は、ぼくはフランス車に乗り継いで7台目。
嫁からはすっかり呆れらます。
文句を言われる度に、
えなりかずきのマネして、
「だってしょうがないないかー、好きなんだもん」と
言ってさらに呆れられます。
フランス車との付き合いは、まだまだ続きそうです。
新型ルノーRSです。
この流麗なフォルム、カッコイイー!

ぼくが、乗っているのは、この新型が出る前のモデルです。
今回、購入したルノー豊川さんに
フラッと顔出しながら車の撮影をしてきました。


こちらはルーテシアRS
ちっちゃいけどスポーティー。



同じフランス車でも、別メーカーのシトロエン。

フランス車の魅力は、日本車にないデザインや色づかい。
実は、ぼくはフランス車に乗り継いで7台目。
嫁からはすっかり呆れらます。
文句を言われる度に、
えなりかずきのマネして、
「だってしょうがないないかー、好きなんだもん」と
言ってさらに呆れられます。
フランス車との付き合いは、まだまだ続きそうです。
2011年06月27日
建築会社幹ハウスさん
来月オープンする豊川の建築会社
株式会社 幹ハウス様の
ロゴマークの提案をしてきました。

他にも2点、提案デザインがあります。
名は体を表すとある通り、
社名を単にデザイン化するだけでなく、
会社の理念をデザインに含めてご提案しています。
(作成するのはデザイナーさん)
作ってからは長い間会社の顔として
お客さまに見ていただくのですから、
ロゴ作成は、会社の方針や社歴、社長さんの考え方など
たっぷり時間をかけてヒアリングをさせていただきます。
ロゴ作成からチラシ制作まで
来月のオープンに向けて着々と進行中です。
この日も、事務所に近所の子供たちが
遊びにきていました。



こちらの事務所がよほど気に入った様子。
紙飛行機をみんなで作って
飛ばしっこしています。
社員さんも、子供好きなので
遊びに来やすいのでしょうね。
子供が来やすいということは
大人も、入店しやすい店舗になるのでは
ないでしょうか?
子供の「好き」という感性は、
大人も通じるはずです。
株式会社 幹ハウス様の
ロゴマークの提案をしてきました。

他にも2点、提案デザインがあります。
名は体を表すとある通り、
社名を単にデザイン化するだけでなく、
会社の理念をデザインに含めてご提案しています。
(作成するのはデザイナーさん)
作ってからは長い間会社の顔として
お客さまに見ていただくのですから、
ロゴ作成は、会社の方針や社歴、社長さんの考え方など
たっぷり時間をかけてヒアリングをさせていただきます。
ロゴ作成からチラシ制作まで
来月のオープンに向けて着々と進行中です。
この日も、事務所に近所の子供たちが
遊びにきていました。



こちらの事務所がよほど気に入った様子。
紙飛行機をみんなで作って
飛ばしっこしています。
社員さんも、子供好きなので
遊びに来やすいのでしょうね。
子供が来やすいということは
大人も、入店しやすい店舗になるのでは
ないでしょうか?
子供の「好き」という感性は、
大人も通じるはずです。
2011年06月26日
今年も残り半分です。
6月はもすぐ終わり。
日本、そして個人的にも
出来事の多い6ヶ月間でした。
残りの6ヶ月をどうするかは
やはり自分しだい。
仕事をていねいに。
人に対してもていねいに
接して参ります。
日本、そして個人的にも
出来事の多い6ヶ月間でした。
残りの6ヶ月をどうするかは
やはり自分しだい。
仕事をていねいに。
人に対してもていねいに
接して参ります。
2011年06月26日
日曜は楽しみのドラマがある
毎週日曜日の夜、楽しみにしているドラマがある。
それは、
大河ドラマの「江」?
今日が最終回スペシャルの「JIN~仁」?
芦田愛菜ちゃんが大人気の「マルモのおきて」?
いえいえ、ぼくが楽しみにしているのは
韓国歴史ドラマ「イ・サン」です。

あまりドラマは見ないのですが、
がっつりはまっています。
今日の見どころは、窮地に陥った、セソンがどのように
ピンチから脱するか?
また、再会を果たしたソンヨンやテスは
これからセソンとどう関わっていくのだろうか?
毎週が楽しみなのである。
「仁」や「マルモ」があれだけ話題なのに
「イ・サン」があがってこないのは
どうしてだろう。
昔から、多数派に加わらず
あえて少数派につくあまのじゃく的なところが
あったけど、それが関係してる?
まあ、いいんです。
他がどう評価しようと
自分自身が楽しくドラマを見ることができれば。
夜11時 NHKで放映。
2011年06月26日
この手に弱い
○○で痩せる。
最近この手のTV番組が増えているなぁ・・と
思っていたが、
実は、自分の意識の向け方が
変わっただけのことらしい。

「あなたも簡単に、○○できる」
このフレーズにどうも弱い。