アプリー日記 ♪ › 2011年12月
2011年12月29日
カニ食べました。
年末恒例、嫁さんの実家で
カニとお刺身、そして日本酒(空)やビールを
ごちそうになりました。
いつもこの時期に行うこと。
お墓参り
あわてて年賀状を投函
大晦日の紅白歌合戦
元旦は老津神社でお参りと
書道家、鈴木愛さんのパフォーマンス書道を
見る。
2日、3日は箱根駅伝観戦。
(東京の駅伝スタートを三回見に行きました。)
毎年、同じような過ごし方ながら
こんな平穏な出来事がとても
幸せなことなんだと思います。
カニとお刺身、そして日本酒(空)やビールを
ごちそうになりました。
いつもこの時期に行うこと。
お墓参り
あわてて年賀状を投函
大晦日の紅白歌合戦
元旦は老津神社でお参りと
書道家、鈴木愛さんのパフォーマンス書道を
見る。
2日、3日は箱根駅伝観戦。
(東京の駅伝スタートを三回見に行きました。)
毎年、同じような過ごし方ながら
こんな平穏な出来事がとても
幸せなことなんだと思います。

Posted by アプリー at
22:25
│Comments(0)
2011年12月28日
コーチの渡部さん
一昨日、2回目のコーチングを渡部さんにしていただきました。

自分の抱えている問題。
やることが多すぎて絞り切れず
どれも中途半端・・。
あー、すっきりしない。。
何度かトライするものの
同じ壁に跳ね返されてしまうのです。
今回のコーチングであるきっかけとなる
行動を導いてもらいました。
重荷にならず、
できることからコツコツと!
これなら続けられそう。
うまくいけたら経過をブログで掲載します。
渡部コーチのブログはこちら。

自分の抱えている問題。
やることが多すぎて絞り切れず
どれも中途半端・・。
あー、すっきりしない。。
何度かトライするものの
同じ壁に跳ね返されてしまうのです。
今回のコーチングであるきっかけとなる
行動を導いてもらいました。
重荷にならず、
できることからコツコツと!
これなら続けられそう。
うまくいけたら経過をブログで掲載します。
渡部コーチのブログはこちら。
2011年12月27日
コーチング体験
先日ビジネスコーチングを受けてきました。(画像はイメージ)
コーチをしていただいたのは、渡部コーチ。
コーチングってなんでしょう?
よく言われる「コンサルティング」は専門分野の方が
受講者に対して問題点を指摘し原因を分析し対策案を示していくもの。
それと違って
コーチングはコーチはクライアントさんに対し
質問を投げ続け、クライアント自らが答えていきます。
コーチからの教えはありません。
キ―ワードが出てきたと思われたときはさらに
そこをポイントに対話をしていきます。
質問 → 考える →さらに質問 → 考える → 質問・・・
と自分自身のことを深く深く探求していきます。
自分をあえて別人格から深く見てみると
今まで気づかなかったことが徐々に見えてきます。
「正しい」とされる答えはそこになく、
クライアントさんだけがもつ完全オリジナルの気づき。
自分ってなに?
どうして自分は・・・なんだろう?
どうやったら自分は~になれるだろう?
その答えを見つけるのは
本当は自分自身の中にあるということを
1回目のコーチング体験をしてみて感じました。
今の自分を知っていくと、
本当にやりたかったことが見えてくるかもしれないし、
逆にいままで執着していたことが本当はそれほど意味を
もたなかったり感じるかもしれません。
新しい年を迎える時にコーチングを
このタイミングで受けられるのはありがたいことです。
今日のセッション、とても楽しみです。
渡部コーチ、よろしくお願いします。
また現在渡部コーチは、会社員からコーチとして独立したところで
今は100名なら無料モニタコーチングをしていただけるそうです。
興味のある方は渡部さんのブログをご覧ください。
2011年12月26日
2011年12月25日
スタバなう
おでん車終えて、
ココラフロントのスタバで休憩。
間接照明がいい感じの雰囲気です。
明るい照明より、夜の雰囲気を
醸し出す、ちょっと薄暗いほうが好き。
ココラフロントのスタバで休憩。
間接照明がいい感じの雰囲気です。
明るい照明より、夜の雰囲気を
醸し出す、ちょっと薄暗いほうが好き。

Posted by アプリー at
20:17
│Comments(0)
2011年12月25日
2011年12月25日
2011年12月24日
2011年12月24日
2011年12月24日
いただきます!
家族と一緒に自宅で食事。
チキンを食べ、ワインを飲み
あとでクリスマスデコレーションケーキ
を食べるベタな感じでございます。
いただきまーす。
これから正月明けまでに体重が
増えないか心配だ。
チキンを食べ、ワインを飲み
あとでクリスマスデコレーションケーキ
を食べるベタな感じでございます。
いただきまーす。
これから正月明けまでに体重が
増えないか心配だ。

Posted by アプリー at
18:07
│Comments(0)
2011年12月24日
2011年12月24日
カナダからの手紙

毎年この時期になると届くカナダからの手紙。(クリスマスカード)
1992年にワーキングホリデーで出会ったカナダバンクーバーの
友人からメッセージ。
今年は手紙でなく実はメールをもらったんだけど
代名は歌にもある「カナダからの手紙」にしちゃった。
あれからもう20年も経ってしまうのかぁ。
時が経つのは早いものです。
でも遠く離れていても、20年経っても
こうして友人としてつながっていられることは
とても幸せなこと。
またバンクーバーに遊びに行くから
待っててね。
2011年12月23日
ニトリオープン
豊橋港近くに本日、ニトリオープン!
駐車場は満杯で
入店しようとする車が
行列をつくっています。

ジャンボエンチョー、ニトリと出店して
豊橋の港方面が活性化されるかな?
駐車場は満杯で
入店しようとする車が
行列をつくっています。

ジャンボエンチョー、ニトリと出店して
豊橋の港方面が活性化されるかな?
Posted by アプリー at
16:10
│Comments(1)
2011年12月21日
2011年12月21日
2011年12月20日
ルノー豊川さん
年末のご挨拶に伺いましたが、
あいにく店長さん不在。
また来ることにします。
写真はルノーカングー。
フランスの薫りが、この車のデザインから
漂ってきます。
ルノー党のぼくがおすすめする一台!
カングーに乗っている家族って
なんだか幸せそう。
あいにく店長さん不在。
また来ることにします。
写真はルノーカングー。
フランスの薫りが、この車のデザインから
漂ってきます。
ルノー党のぼくがおすすめする一台!
カングーに乗っている家族って
なんだか幸せそう。

Posted by アプリー at
12:39
│Comments(0)
2011年12月20日
かつ丼
ちょっと早めの今日のランチは豊川のかつやさん。
20人ほどいたお客さんは100%男性でした。
ガッツリ食べるかつ丼は
男の食べものなのか。
20人ほどいたお客さんは100%男性でした。
ガッツリ食べるかつ丼は
男の食べものなのか。

Posted by アプリー at
11:55
│Comments(0)
2011年12月20日
快晴
おはようございます。
今日は、気持ちがいい快晴です!
気持ちもスカッとします。
気候と人の気持ちは影響するね(^-^)/
今日は、気持ちがいい快晴です!
気持ちもスカッとします。
気候と人の気持ちは影響するね(^-^)/

Posted by アプリー at
10:38
│Comments(0)
2011年12月18日
ツリー
ホテル日航のロビーに飾ってある
クリスマスツリー。

6日後はクリスマスイヴです。
今年はクリスマスを家族と過ごす予定の方が
増えているようです。
ぼくらアラフォーがまだ20代前半の頃は
バブル景気で、そのころのクリスマスの過ごし方は
いかに男性が好みの女性を口説き、デートの約束を確約し
高価なプレゼントをこぞって買ったりしました。
(ティファニーのオープンハートが大人気)
あっしーくん(車で送り迎えしてくれる男)、
めっしーくん(食事をおごってくれる男)、
みつぐくん (プレゼントを与えてくれる男)、
とにかくおおくが女性上位で
本屋に行けば「デートのマニュアル本」が
たくさん出ておりました。
オシャレなイタリアンレストランと
高級ホテルは1年前から予約しないと
とれないこともありました。
あの時代と比べると同じ日本かと思うほど
世間の風潮が変わりましたね。
映画「バブルへGO!」みたいに景気が
良かったというのもあるけれど世間みんなが
浮足立ってた感じ。
あの頃のマハラジャに夜な夜な繰り出していた若者も、
今ではいいパパやママになっているんだろうね。
そんなことを思い出しながら
今年はクリスマスを迎えようとしております。
ちなみに我が家は、自宅でテレビを見ながら
オードブルをつまみ、シャンパン飲み、食後にケーキ
というまことに日本的ベタなクリスマス過ごす予定です。
アラフォー以上のみなさまは
昔と今のクリスマス、どちらが良かったかな?
クリスマスツリー。

6日後はクリスマスイヴです。
今年はクリスマスを家族と過ごす予定の方が
増えているようです。
ぼくらアラフォーがまだ20代前半の頃は
バブル景気で、そのころのクリスマスの過ごし方は
いかに男性が好みの女性を口説き、デートの約束を確約し
高価なプレゼントをこぞって買ったりしました。
(ティファニーのオープンハートが大人気)
あっしーくん(車で送り迎えしてくれる男)、
めっしーくん(食事をおごってくれる男)、
みつぐくん (プレゼントを与えてくれる男)、
とにかくおおくが女性上位で
本屋に行けば「デートのマニュアル本」が
たくさん出ておりました。
オシャレなイタリアンレストランと
高級ホテルは1年前から予約しないと
とれないこともありました。
あの時代と比べると同じ日本かと思うほど
世間の風潮が変わりましたね。
映画「バブルへGO!」みたいに景気が
良かったというのもあるけれど世間みんなが
浮足立ってた感じ。
あの頃のマハラジャに夜な夜な繰り出していた若者も、
今ではいいパパやママになっているんだろうね。
そんなことを思い出しながら
今年はクリスマスを迎えようとしております。
ちなみに我が家は、自宅でテレビを見ながら
オードブルをつまみ、シャンパン飲み、食後にケーキ
というまことに日本的ベタなクリスマス過ごす予定です。
アラフォー以上のみなさまは
昔と今のクリスマス、どちらが良かったかな?