アプリー日記 ♪ › 2010年12月
2010年12月31日
今日は大晦日
大晦日の夜をいかがお過ごしでしょうか?
日中は行きつけの美容院でカット&色を入れてきました。

新しい年を明るく過ごそうと
髪の毛の色も少し明るくしてきました。
今年はいろいろな人と出会い、学びの多い一年でした。
新しい年も、いろいろな人と協力しあって
素敵な一年にしたいと思います。
みなさま、一年間ありがとうございました。
来る年が、すべての人にとって良い年になりますように!
日中は行きつけの美容院でカット&色を入れてきました。

新しい年を明るく過ごそうと
髪の毛の色も少し明るくしてきました。
今年はいろいろな人と出会い、学びの多い一年でした。
新しい年も、いろいろな人と協力しあって
素敵な一年にしたいと思います。
みなさま、一年間ありがとうございました。
来る年が、すべての人にとって良い年になりますように!
2010年12月28日
片付け本
この本は、「一度片づけたら、二度と散らからない方法」
について書いた本です。
そんな、本の紹介文を読んでときめいてしまいしました。
その本がこちら。
「人生がときめく片づけの魔法」

テレビを見ていたら、著者が片付けることで
判断力が身につくそうです。
さっそくアマゾンで注文を入れました。
紹介文には他にも
「おだやかになったね、といわれるようになった」
「営業の仕事がたくさんとれるようになった」
「気乗りしないお誘いも、断れるようになった」
「仕事の面で、迷わなくなった」
「会いたかった人から、連絡がくるようになった」
「なぜか3キロやせた」
「自分が持っている力に気づけるようになった」
など、書かれています。こちら→ http://amzn.to/fRJIbV
本当にそうなったらすごいね!
年末で片付けごとが多い時期です。
一読されてはいかがでしょうか?
について書いた本です。
そんな、本の紹介文を読んでときめいてしまいしました。
その本がこちら。
「人生がときめく片づけの魔法」

テレビを見ていたら、著者が片付けることで
判断力が身につくそうです。
さっそくアマゾンで注文を入れました。
紹介文には他にも
「おだやかになったね、といわれるようになった」
「営業の仕事がたくさんとれるようになった」
「気乗りしないお誘いも、断れるようになった」
「仕事の面で、迷わなくなった」
「会いたかった人から、連絡がくるようになった」
「なぜか3キロやせた」
「自分が持っている力に気づけるようになった」
など、書かれています。こちら→ http://amzn.to/fRJIbV
本当にそうなったらすごいね!
年末で片付けごとが多い時期です。
一読されてはいかがでしょうか?
Posted by アプリー at
08:49
│Comments(2)
2010年12月26日
頭が重いっ
最近なんだか頭が重いですー。
原因として思い当たることがいくつかあって
1、親知らずを抜いて、その影響が出た。
2、寒さで肩や首を冷やしてしまって凝り固まったせい。
3、春や秋に出ていた花粉症がとうとう冬にも発症した。
この中のどれかが(もしくは併発)原因じゃないかなぁ。
早くスッキリしたいです。
原因として思い当たることがいくつかあって
1、親知らずを抜いて、その影響が出た。
2、寒さで肩や首を冷やしてしまって凝り固まったせい。
3、春や秋に出ていた花粉症がとうとう冬にも発症した。
この中のどれかが(もしくは併発)原因じゃないかなぁ。
早くスッキリしたいです。
2010年12月25日
ケンタッキーのおじいちゃん
クリスマスになると会いたくなるケンタッキーのおじいちゃん。

クリスマスだから長い行列を覚悟していたけど
あっさり買えてちょっと拍子抜け。
日本人はイヴに盛大にお祝いするけど、
25日のクリスマスはすでに終わっている感があります。
外国人からみるとちょっと不思議らしいです。

久しぶりに食べるとやっぱり美味いわ!
クリスマスはケーキ、ピザ、チキンなどを食べ
お正月にはおせち料理にお餅に数々のごちそうを食べる毎年。
食べる幸せと、その後のウェイト増の不幸せ。
わかっているならちゃんとコントロールすればいいのに
それができないのが人間の弱さやねぇ。
だっておいしいものはつい食べちゃうじゃない!

クリスマスだから長い行列を覚悟していたけど
あっさり買えてちょっと拍子抜け。
日本人はイヴに盛大にお祝いするけど、
25日のクリスマスはすでに終わっている感があります。
外国人からみるとちょっと不思議らしいです。

久しぶりに食べるとやっぱり美味いわ!
クリスマスはケーキ、ピザ、チキンなどを食べ
お正月にはおせち料理にお餅に数々のごちそうを食べる毎年。
食べる幸せと、その後のウェイト増の不幸せ。
わかっているならちゃんとコントロールすればいいのに
それができないのが人間の弱さやねぇ。
だっておいしいものはつい食べちゃうじゃない!
2010年12月24日
シャンパン
メリークリスマス!
シャンパンで乾杯といきたいところですが、
親知らずを抜いてまだ抜糸していないので
今夜は我慢です。
隣で嫁が飲んだシャンパンを掲載しておきます。
「おいしいー」と言いながら赤い顔して酔っている様子。

抜糸したら存分に飲んでやるー。
シャンパンで乾杯といきたいところですが、
親知らずを抜いてまだ抜糸していないので
今夜は我慢です。
隣で嫁が飲んだシャンパンを掲載しておきます。
「おいしいー」と言いながら赤い顔して酔っている様子。

抜糸したら存分に飲んでやるー。
2010年12月24日
2010年12月23日
お野菜メインの居酒屋さん
先日名古屋の居酒屋さんに行きました。
それがちょっと変っているんですー。
飲み物、食べ物がお野菜やフルーツのモノが
すごく多いんです。
豊橋で八百屋さんを営むオーナーさんが
全国の質の良いお野菜、果物を取り寄せて
お店で扱っているそうです。
こちらの居酒屋さんももちろん一級品の
お野菜、果物のメニューをたくさん取り揃えています。
お鍋

やわらかーいベーコン

アボガドに大根おろし 以外にマッチします

デザートに甘いイチゴ

お店は名古屋駅から徒歩15分くらいの場所にある「十三番屋スタンド」
というお店です。

お野菜とフルーツだから、健康にもいいよねー。
それがちょっと変っているんですー。
飲み物、食べ物がお野菜やフルーツのモノが
すごく多いんです。
豊橋で八百屋さんを営むオーナーさんが
全国の質の良いお野菜、果物を取り寄せて
お店で扱っているそうです。
こちらの居酒屋さんももちろん一級品の
お野菜、果物のメニューをたくさん取り揃えています。
お鍋

やわらかーいベーコン

アボガドに大根おろし 以外にマッチします

デザートに甘いイチゴ

お店は名古屋駅から徒歩15分くらいの場所にある「十三番屋スタンド」
というお店です。

お野菜とフルーツだから、健康にもいいよねー。
2010年12月21日
アンジェリケさんのプリザーブドフラワー
ウェディング関係でお知り合いになった
プリザーブドフラワーのアンジェリケさんを訪問してきました。
今日は写真撮影。
教室に飾ってある色彩豊かなフラワーに囲まれて
華やいだ気分でお仕事ができました。
こちらがアンジェリケさんのプリザーブドフラワーです。




とってもキレイでしょ!
ご結婚される花嫁さんもご自身でブーケを作られたり
ご結婚されるご友人贈られたりされるそうです。
アンジェリケさんは豊川・豊橋で教室を開催しています。
プリザーブドフラワーのアンジェリケさんを訪問してきました。
今日は写真撮影。
教室に飾ってある色彩豊かなフラワーに囲まれて
華やいだ気分でお仕事ができました。
こちらがアンジェリケさんのプリザーブドフラワーです。




とってもキレイでしょ!
ご結婚される花嫁さんもご自身でブーケを作られたり
ご結婚されるご友人贈られたりされるそうです。
アンジェリケさんは豊川・豊橋で教室を開催しています。
Posted by アプリー at
17:24
│Comments(0)
2010年12月20日
ツリー見っけ
長島アウトレットでツリー見っけました。

ショップはどこもクリスマスソングを流していて気分もなんか乗ってきたぞー。
気分も乗れば財布のひもも緩みます。

気づけば冬物の服を中心にいろいろ買ってしまいました。
でもね、セールをやっていて結構お値打ちにゲットできちゃったんだ!
ニンマリ
たまには気分転換にショッピングは必要だよね。
アウトレット内では大道芸もやっていました。

この二人兄弟なんです。
実は去年もここで彼らの大道芸を見させていただいてます。
以前よりもお客の食いつきが良いようだね~。
(おぬし、腕を上げたな!)
休日らしい一日をおくりました。
たまにはこういう日もいいね~。
お金の心配なく買い物できたらもっといいのにね~

(途中に寄った刈谷ハイウェイオアシス)

ショップはどこもクリスマスソングを流していて気分もなんか乗ってきたぞー。
気分も乗れば財布のひもも緩みます。

気づけば冬物の服を中心にいろいろ買ってしまいました。
でもね、セールをやっていて結構お値打ちにゲットできちゃったんだ!
ニンマリ

たまには気分転換にショッピングは必要だよね。
アウトレット内では大道芸もやっていました。

この二人兄弟なんです。
実は去年もここで彼らの大道芸を見させていただいてます。
以前よりもお客の食いつきが良いようだね~。
(おぬし、腕を上げたな!)
休日らしい一日をおくりました。
たまにはこういう日もいいね~。
お金の心配なく買い物できたらもっといいのにね~

(途中に寄った刈谷ハイウェイオアシス)
2010年12月19日
ほっぺが腫れてる
親知らずをぬいて3日目。
ほっぺの腫れがピークです。
お顔の左側が四角い顔になっています。(まるで伊東四郎みたいだ・・・)
痛み止めの薬が効いている間は大丈夫だけど、効き目が切れると
やっぱり痛い~。
お願い、早く腫れが引いて痛みよ飛んでけー!
ほっぺの腫れがピークです。
お顔の左側が四角い顔になっています。(まるで伊東四郎みたいだ・・・)
痛み止めの薬が効いている間は大丈夫だけど、効き目が切れると
やっぱり痛い~。
お願い、早く腫れが引いて痛みよ飛んでけー!
2010年12月17日
親知らず抜きました
午前中親知らずを抜きました。
手前の歯にもぐり込み気味で、そのまま抜けず
歯を砕いて取ってもらいました。
診療イスに40分ほど座っていたと思います。
想像していた以上に難儀でした。
麻酔が切れてきて、だんだん痛みがましてきたので
痛み止めの薬を飲んで今日はちょっとゆっくりさせて
もらいます。
歯科助手の経験のある嫁から、処置のアドバイスを
教えてもらえるのは助かりますが、
人が痛がっているのを見て、嬉しそうな表情を見せるのはなぜ?
心配してくれているのか?、面白がっているのか?
手前の歯にもぐり込み気味で、そのまま抜けず
歯を砕いて取ってもらいました。
診療イスに40分ほど座っていたと思います。
想像していた以上に難儀でした。
麻酔が切れてきて、だんだん痛みがましてきたので
痛み止めの薬を飲んで今日はちょっとゆっくりさせて
もらいます。
歯科助手の経験のある嫁から、処置のアドバイスを
教えてもらえるのは助かりますが、
人が痛がっているのを見て、嬉しそうな表情を見せるのはなぜ?
心配してくれているのか?、面白がっているのか?
2010年12月16日
丸栄さんでお歳暮
お歳暮のシーズンですね!
今日は丸栄さんでお歳暮を購入しました。
運転中ラジオから流れてくるクリスマスソングを聴きながら
お届けにまわっているとなんだかサンタクロースになった気分です。
今年も一年お世話になりました。
お客さまあってのお仕事、感謝の気持ちを忘れません。
今日は丸栄さんでお歳暮を購入しました。
運転中ラジオから流れてくるクリスマスソングを聴きながら
お届けにまわっているとなんだかサンタクロースになった気分です。
今年も一年お世話になりました。
お客さまあってのお仕事、感謝の気持ちを忘れません。
2010年12月14日
悪い癖
「無くて七癖、悪い癖」という言葉があります。
例外なくぼくにも癖がありまして、
これが分かっていながらなかなか治らないんです。
その癖とは、忙しくなってくると気持ちが焦って空回りしてしまうこと。
5個以上難しいことを抱えるとたいてい症状が発症します。
一つの課題をちょこちょこっといじっては
別の抱えている課題が気になりだして、そちらをいじりだすんです。
しばらくすると、また別の課題が気になりだして・・・の連続。
で、「あっ、あれ途中だった!」と思い出して「ふりだし」に戻るみたいな。
サイコロの出る目が毎回悪いすごろくみたいですわ。
分かっているけど、昔から治らないなあ~。
どうしたらいいかなー?とモヤモヤした気持ちを抱えながら
手にしたのがこの本。

「仕事の見える化 99のしかけ」
この本、悩みを解決できるのか?
それとも、このまま泥沼に埋もれていくのか・・・。
あ~、あ~
例外なくぼくにも癖がありまして、
これが分かっていながらなかなか治らないんです。
その癖とは、忙しくなってくると気持ちが焦って空回りしてしまうこと。
5個以上難しいことを抱えるとたいてい症状が発症します。
一つの課題をちょこちょこっといじっては
別の抱えている課題が気になりだして、そちらをいじりだすんです。
しばらくすると、また別の課題が気になりだして・・・の連続。
で、「あっ、あれ途中だった!」と思い出して「ふりだし」に戻るみたいな。
サイコロの出る目が毎回悪いすごろくみたいですわ。
分かっているけど、昔から治らないなあ~。
どうしたらいいかなー?とモヤモヤした気持ちを抱えながら
手にしたのがこの本。

「仕事の見える化 99のしかけ」
この本、悩みを解決できるのか?
それとも、このまま泥沼に埋もれていくのか・・・。
あ~、あ~
2010年12月13日
親知らずを抜きます
親の心、子知らず・・・、ではなかった。
歯のほうです。
下の奥歯の親知らずを二本抜くことになりました。
今週の金曜日、市民病院で治療します。
親知らずを抜くのは、「すごく痛い」という人もいれば、
「簡単に抜けた」という人もいるんですね。
できれば、いや頼むから後者であってほしい。
しかし、女性のお産の苦しさや痛さとは比べものに
ならないんだろうなー。
となりで嫁が痛いぞー、泣くぞーと言っています。
悪魔に見えてきました・・・。
(きっとそうに違いない)
歯のほうです。
下の奥歯の親知らずを二本抜くことになりました。
今週の金曜日、市民病院で治療します。
親知らずを抜くのは、「すごく痛い」という人もいれば、
「簡単に抜けた」という人もいるんですね。
できれば、いや頼むから後者であってほしい。
しかし、女性のお産の苦しさや痛さとは比べものに
ならないんだろうなー。
となりで嫁が痛いぞー、泣くぞーと言っています。
悪魔に見えてきました・・・。
(きっとそうに違いない)
2010年12月11日
歯医者
2年ぶりに歯医者の診療を受けました。
こちらがチェックしていただいたお口の状態

なんと、奥歯の親知らずを両側2本抜くことになってしまいました。
痛いのかなぁ、行きたくないなぁ。
でもほっとくわけにはいかず、治療してもらうしか選択肢はないのね・・・。
あまり痛くないことを祈ります。
こちらがチェックしていただいたお口の状態

なんと、奥歯の親知らずを両側2本抜くことになってしまいました。
痛いのかなぁ、行きたくないなぁ。
でもほっとくわけにはいかず、治療してもらうしか選択肢はないのね・・・。
あまり痛くないことを祈ります。
2010年12月08日
東三河カントリーマーケット
ホテル日航で行われた「東三河カントリーマーケット」に行ってきました!
どすごいのブロガーさんたちともお会いしました。

会場は多くの来場客で多くの来場客が来てましたよ。

ムシパンさんもお客様でいっぱい!(9割が女性客)
で、今回はお隣の徳次郎の小まんじゅうをゲットしました。

うまうま~
どすごいのブロガーさんたちともお会いしました。

会場は多くの来場客で多くの来場客が来てましたよ。

ムシパンさんもお客様でいっぱい!(9割が女性客)
で、今回はお隣の徳次郎の小まんじゅうをゲットしました。

うまうま~
2010年12月08日
日本一カップル誕生率が高い婚活
ミクシィの記事に「日本一カップル誕生率が高い婚活×合コン」が載っていました。
今後、婚活パーティーなど主催を計画している私としてはとっても
Goodなニュースです。
以下、記事をコピペしましたので興味のある方はご覧ください。
↓
・・・というわけで今回は、本日までの暫定で「日本一カップル誕生率が高い『婚活×合コン』」をご紹介したいと思います!
その正体は、20組中なんと9組! つまり参加者の約半数がカップルになるという、驚きのイベント「ZOO婚」です。さらに、ZOO婚がきっかけで結婚&居住ということになれば、町から10万円のお祝い金もでるとか!
早速、噂の「ZOO婚」に潜入です!
■動物園が合コン会場になる「ZOO婚」が人気!
「ZOO婚」とは、埼玉県宮代町にある東武動物公園で、20~45歳の男女40名が集って行われる婚活合コンです。募集してから1週間で予約は一杯、短期間の告知にもかかわらず100名以上の応募があったという人気ぶり!
動物園と遊園地というふたつのアトラクションを堪能しながら、新しい出会いも楽しめるという実り多きZOO婚では、なぜ多くのカップルが誕生するのでしょうか?
実は、ZOO婚には、恋愛にごぶさたの人でも「そうそう、人を好きになるのって、こんな感じだったなー」と自然に思い出させるポイントがたくさんあるんです。
早速、恋愛モードのスイッチが入りやすくなって、「恋愛体質」に変わるヒントを探ってみましょう!
■恋愛体質になる法則その1:「一緒に過ごす時間は長く!」
初対面の人に好意を抱きやすく、そして抱かれやすくするためには、「一緒に過ごす時間を長くする」という方法もアリ。
今回のZOO婚は、朝の8時半に集合して夕方までズーっと一緒にいる、という非常に密な時間をのんびりと過ごせます。
そのため、自己紹介で上手にアピールができなかった人や、人見知りで緊張しがちな人でも大丈夫。焦らずとも、ほぼ丸1日かけてゆっくりと相手との距離を縮めていけばいいんです!
ちなみに、朝早く集まって何をするかというと、まずはみんなでお弁当づくり! 地元で採れた野菜やお米を使って、おいしいビピンパ丼づくりに挑戦です。
手際のいい女子を讃える男子に「私、お料理教室で働いているんですよ」などと、あくまでもさりげなく印象に残る自己紹介ができるのはこんなときでしょう。
一緒にいる時間が長ければ、その分、いろいろな面でお互いのよさを知るチャンスがあるんですね!
■恋愛モードになる法則その2:「ふたりで同じ体験をする!」
「ふたりで同じ体験をする」ことで親密さが増すというのは有名な話ですが、それはZOO婚の場合も同じ。お弁当づくりが終わった後は、ゾウやカバの飼育室へGO! スタッフの方の指導のもと、動物たちにエサやりを体験します。
「カバの歯って、焼きネギみたいですね」「つられて口を開けてしまいませんか?」などというほのぼの系の会話の応酬は、合コンというより“大人の遠足”という感じ。
ファッションだって、ヒールの靴やフルメイクが苦手な女子でも大丈夫! というか、ここではジーンズ&スニーカーのほうがマジョリティーなので、気負わずに等身大の自分でいられます。
ところで、ゾウの生活費って、メスの場合だと1頭あたり1日2万円かかるんですね。食費に1万、暖房費に1万、で2万円! ということで、最低でも月収60万円ないと暮らせないと知り、「ボク、そんなに稼げないス……」と肩を落とす男子や、そんな男子を優しくフォローする女子の姿もチラホラ。
こんなふうに、共通の体験を増やしていくことで、少しずつお互いの置かれた環境やものの考え方が見えてくると、「この人って、いい人かも」と思える機会も増える、というわけなんですねー。
■恋愛モードになる法則その3:「お楽しみコンテンツをたくさん用意する!」
さて、カバやゾウ、サルといった動物へのエサやり体験を終え、自分たちでつくったお弁当を食べるランチタイムが終わっても、まだまだお楽しみコンテンツがめじろ押しなZOO婚。
デザートを食べながら、ホワイトタイガーのぬいぐるみや東武動物公園のペア入園券など、たくさんの商品が当たるビンゴ大会で盛り上がったり、4人1組で観覧車に乗って狭いスペースでおしゃべりをしたり……。
さらに、夕方になって園内のカフェに移動した後は、ケーキやフルーツの食べ放題の時間も用意されているなど、すばらしく至れり尽くせりなサポート体制で、「これでもか!」と盛り上げてくれます!
でも、こんなふうにやるべきプログラムがたくさんあると、本当にラクなんです! よくある初デートのパターンだと、「どこに行って、どんなふうに楽しませるべきか?」に悩んだり面倒くさがったりする人が男女ともに多いところ、ZOO婚はすべておまかせ。敷かれたレールに乗っているだけで、次々と楽しませてもらえるんですから!
ZOO婚のように、「お楽しみコンテンツがたくさんある」と、「この人と一緒にいると、なんか楽しいかも!」って思えてくるから不思議。万が一、話題に困っても、動物園なら「レッサーパンダってかわいいね」「抱っこしたいよね」なんて、ゆるめの会話でもそれはそれで成り立つわけです。
■「嵐の日はカップル成立率が高い」は本当!?
さてさてZOO婚のシメはというと、やっぱりお約束の告白タイムが待っています。ズーっと一緒にいたい相手が見つかって見事カップルになった男女には、東武動物公園のマスコットキャラクター「トッピーくん」から乗り物券や入園券などがプレゼントされるという、うれしいオマケも。
実はこの日は台風という悪天候だったのですが、スタッフの人には朝から「嵐のほうがカップルは誕生しやすいんだよ。見ててご覧!」と自信たっぷりに耳打ちされていた私。たしかに、ほぼ2人に1人という確率でカップル成立となると予想はドンピシャ大当たりということに! 侮れません! ……それは、動物のカンってやつですか? なんで、なんで?
ZOO婚は好評につき、今回に限らずこの先もいろいろと展開があるとのこと。ほかにもいろいろなイベントが用意されていますので、気になる人はぜひ下記のHPなどをチェックしてみてください!
もちろん、県外からの参加もOKですよ!
ミクシィ記事
今後、婚活パーティーなど主催を計画している私としてはとっても
Goodなニュースです。
以下、記事をコピペしましたので興味のある方はご覧ください。
↓
・・・というわけで今回は、本日までの暫定で「日本一カップル誕生率が高い『婚活×合コン』」をご紹介したいと思います!
その正体は、20組中なんと9組! つまり参加者の約半数がカップルになるという、驚きのイベント「ZOO婚」です。さらに、ZOO婚がきっかけで結婚&居住ということになれば、町から10万円のお祝い金もでるとか!
早速、噂の「ZOO婚」に潜入です!
■動物園が合コン会場になる「ZOO婚」が人気!
「ZOO婚」とは、埼玉県宮代町にある東武動物公園で、20~45歳の男女40名が集って行われる婚活合コンです。募集してから1週間で予約は一杯、短期間の告知にもかかわらず100名以上の応募があったという人気ぶり!
動物園と遊園地というふたつのアトラクションを堪能しながら、新しい出会いも楽しめるという実り多きZOO婚では、なぜ多くのカップルが誕生するのでしょうか?
実は、ZOO婚には、恋愛にごぶさたの人でも「そうそう、人を好きになるのって、こんな感じだったなー」と自然に思い出させるポイントがたくさんあるんです。
早速、恋愛モードのスイッチが入りやすくなって、「恋愛体質」に変わるヒントを探ってみましょう!
■恋愛体質になる法則その1:「一緒に過ごす時間は長く!」
初対面の人に好意を抱きやすく、そして抱かれやすくするためには、「一緒に過ごす時間を長くする」という方法もアリ。
今回のZOO婚は、朝の8時半に集合して夕方までズーっと一緒にいる、という非常に密な時間をのんびりと過ごせます。
そのため、自己紹介で上手にアピールができなかった人や、人見知りで緊張しがちな人でも大丈夫。焦らずとも、ほぼ丸1日かけてゆっくりと相手との距離を縮めていけばいいんです!
ちなみに、朝早く集まって何をするかというと、まずはみんなでお弁当づくり! 地元で採れた野菜やお米を使って、おいしいビピンパ丼づくりに挑戦です。
手際のいい女子を讃える男子に「私、お料理教室で働いているんですよ」などと、あくまでもさりげなく印象に残る自己紹介ができるのはこんなときでしょう。
一緒にいる時間が長ければ、その分、いろいろな面でお互いのよさを知るチャンスがあるんですね!
■恋愛モードになる法則その2:「ふたりで同じ体験をする!」
「ふたりで同じ体験をする」ことで親密さが増すというのは有名な話ですが、それはZOO婚の場合も同じ。お弁当づくりが終わった後は、ゾウやカバの飼育室へGO! スタッフの方の指導のもと、動物たちにエサやりを体験します。
「カバの歯って、焼きネギみたいですね」「つられて口を開けてしまいませんか?」などというほのぼの系の会話の応酬は、合コンというより“大人の遠足”という感じ。
ファッションだって、ヒールの靴やフルメイクが苦手な女子でも大丈夫! というか、ここではジーンズ&スニーカーのほうがマジョリティーなので、気負わずに等身大の自分でいられます。
ところで、ゾウの生活費って、メスの場合だと1頭あたり1日2万円かかるんですね。食費に1万、暖房費に1万、で2万円! ということで、最低でも月収60万円ないと暮らせないと知り、「ボク、そんなに稼げないス……」と肩を落とす男子や、そんな男子を優しくフォローする女子の姿もチラホラ。
こんなふうに、共通の体験を増やしていくことで、少しずつお互いの置かれた環境やものの考え方が見えてくると、「この人って、いい人かも」と思える機会も増える、というわけなんですねー。
■恋愛モードになる法則その3:「お楽しみコンテンツをたくさん用意する!」
さて、カバやゾウ、サルといった動物へのエサやり体験を終え、自分たちでつくったお弁当を食べるランチタイムが終わっても、まだまだお楽しみコンテンツがめじろ押しなZOO婚。
デザートを食べながら、ホワイトタイガーのぬいぐるみや東武動物公園のペア入園券など、たくさんの商品が当たるビンゴ大会で盛り上がったり、4人1組で観覧車に乗って狭いスペースでおしゃべりをしたり……。
さらに、夕方になって園内のカフェに移動した後は、ケーキやフルーツの食べ放題の時間も用意されているなど、すばらしく至れり尽くせりなサポート体制で、「これでもか!」と盛り上げてくれます!
でも、こんなふうにやるべきプログラムがたくさんあると、本当にラクなんです! よくある初デートのパターンだと、「どこに行って、どんなふうに楽しませるべきか?」に悩んだり面倒くさがったりする人が男女ともに多いところ、ZOO婚はすべておまかせ。敷かれたレールに乗っているだけで、次々と楽しませてもらえるんですから!
ZOO婚のように、「お楽しみコンテンツがたくさんある」と、「この人と一緒にいると、なんか楽しいかも!」って思えてくるから不思議。万が一、話題に困っても、動物園なら「レッサーパンダってかわいいね」「抱っこしたいよね」なんて、ゆるめの会話でもそれはそれで成り立つわけです。
■「嵐の日はカップル成立率が高い」は本当!?
さてさてZOO婚のシメはというと、やっぱりお約束の告白タイムが待っています。ズーっと一緒にいたい相手が見つかって見事カップルになった男女には、東武動物公園のマスコットキャラクター「トッピーくん」から乗り物券や入園券などがプレゼントされるという、うれしいオマケも。
実はこの日は台風という悪天候だったのですが、スタッフの人には朝から「嵐のほうがカップルは誕生しやすいんだよ。見ててご覧!」と自信たっぷりに耳打ちされていた私。たしかに、ほぼ2人に1人という確率でカップル成立となると予想はドンピシャ大当たりということに! 侮れません! ……それは、動物のカンってやつですか? なんで、なんで?
ZOO婚は好評につき、今回に限らずこの先もいろいろと展開があるとのこと。ほかにもいろいろなイベントが用意されていますので、気になる人はぜひ下記のHPなどをチェックしてみてください!
もちろん、県外からの参加もOKですよ!
ミクシィ記事
2010年12月06日
強風で・・・
土曜日に長島アウトレットに向かう途中で(岡崎あたり)
携帯がトゥルトゥル~て鳴った。
電話にでると看板スポンサーのお客様から。
「○○町の看板が剥がれていると
連絡があったから対処よろしく~」
的なお電話をいただきました。
渋滞気味の国道一号線を西へ向かっていたのをUターン
お買い物はまた次回。
強風は自然現象だからしょうがないね・・・。
豊橋に戻って現地看板を確認すると
シートが幅60cmほどペロンとめくれてました。
戻りついでに浜松へ
長島アウトレットの代わりに行ったのが、メガドンキ!
初めて行きましたがこれが当たりでした。
そのことはワイフがブログに書いていますので
よろしかったらそちらをご覧下さい。
ようちゃんのGirls Life
携帯がトゥルトゥル~て鳴った。
電話にでると看板スポンサーのお客様から。
「○○町の看板が剥がれていると
連絡があったから対処よろしく~」
的なお電話をいただきました。
渋滞気味の国道一号線を西へ向かっていたのをUターン
お買い物はまた次回。
強風は自然現象だからしょうがないね・・・。
豊橋に戻って現地看板を確認すると
シートが幅60cmほどペロンとめくれてました。
戻りついでに浜松へ
長島アウトレットの代わりに行ったのが、メガドンキ!
初めて行きましたがこれが当たりでした。
そのことはワイフがブログに書いていますので
よろしかったらそちらをご覧下さい。
ようちゃんのGirls Life
2010年12月04日
開店祝いにバルーンを
昨日、クライアントさんのレストランがオープンしました!
お祝いに「お花」ではなくバルーンをプレゼント

バルーンはかなり大きくて駐車場からお店に運ぶまでが目立って
しまいますが、見た人もきっと楽しい気分になってくれたことでしょうー。
お店の方にもとても好評でした。
お花はいっぱい飾ってあるけど、バルーンをもっていくと
印象もよくってぼくの株もちょっとあがったかも?
大切な方へのプレゼントに、アートバルーンはありですよ~♪
今回、アートバルーンを提供してくださったのは
アイルズバルーンさん。
ホリデースクエアの「雪だるま」も作っていただきました。
いろいろなアレンジもしてくださるからご予算や用途をお伝えしてアドバイスを
していただくとちょっと変ったプレゼントができて相手の方からも
喜んでいただけますよ。
お祝いに「お花」ではなくバルーンをプレゼント

バルーンはかなり大きくて駐車場からお店に運ぶまでが目立って
しまいますが、見た人もきっと楽しい気分になってくれたことでしょうー。
お店の方にもとても好評でした。
お花はいっぱい飾ってあるけど、バルーンをもっていくと
印象もよくってぼくの株もちょっとあがったかも?
大切な方へのプレゼントに、アートバルーンはありですよ~♪
今回、アートバルーンを提供してくださったのは
アイルズバルーンさん。
ホリデースクエアの「雪だるま」も作っていただきました。
いろいろなアレンジもしてくださるからご予算や用途をお伝えしてアドバイスを
していただくとちょっと変ったプレゼントができて相手の方からも
喜んでいただけますよ。
Posted by アプリー at
11:13
│Comments(0)
2010年12月03日
撮影風景魔法にかけられて
只今テレビ放映中の映画「魔法にかけられて」の撮影風景を
偶然ニューヨーク旅行中に遭遇しました。

王子様がタイムズスクエアのバスの上に立ち上がっているシーンです。

あの時は何の映画撮っているか分からなかったけど
ディズニー映画だったとは・・・。

ラッキーでした!
偶然ニューヨーク旅行中に遭遇しました。

王子様がタイムズスクエアのバスの上に立ち上がっているシーンです。

あの時は何の映画撮っているか分からなかったけど
ディズニー映画だったとは・・・。

ラッキーでした!