アプリー日記 ♪ › 2013年01月
2013年01月29日
アルテザンヌ展
ハンドメイド作家さんたちの展示会が2月にあります。
「Artisane展」(アルテザンヌ展)

うちの嫁さんもメンバーに入っていて
出店に向けて作品づくりに励んでいます。
ぼくは案内状の撮影をちょっとだけお手伝い
させていただきました。
こちら↓(絵はハンドメイド作家さんが描かれたもの)

開催期間は、2月28日~3月5日まで。
場所は、ギャラリー珈琲茶房 縁六さんです。
ハンドメイド作家さんたちの創作品 楽しみですね。

「Artisane展」(アルテザンヌ展)

うちの嫁さんもメンバーに入っていて
出店に向けて作品づくりに励んでいます。
ぼくは案内状の撮影をちょっとだけお手伝い
させていただきました。
こちら↓(絵はハンドメイド作家さんが描かれたもの)

開催期間は、2月28日~3月5日まで。
場所は、ギャラリー珈琲茶房 縁六さんです。
ハンドメイド作家さんたちの創作品 楽しみですね。

2013年01月25日
講演会に参加して
昨夜は、フロリダディズニーワールドと百貨店三越の双方の企業で
支配人をされた上田比呂志さんの講演会に参加しました。
私が上田さんに宛てた感想です。
→著書「日本人にしかできない気づかいの習慣」を
読み感動したのがきっかけで講演会に参加しました。
ディズニーワールドに行った経験があるので、
昨日の講演は当時のことを思い出しながら楽しく拝聴いたしました。
日本のおもてなし文化の素晴らしさは世界に誇れるものなのですね。
個人も社会も自分たちの持っているものに
自信をつけて進むことで未来は開けると思いました。
また、あの舞台をつくられた方々への上田さんの感謝の思いが伝わりました。
「この方たちの協力で会が作られてています」とことあるごとに仰っておられたのが印象的でした。
また10年前の私の結婚式のことを思い出しました。
すべて仲間で舞台をつくり、その仲間を参列者に紹介しました。
舞台を作る人、舞台を見に来ている人が一体となって喜びを
感じるときに本当の「感動」が生まれることを思い出しました。
今後のますますのご活躍を願っています。
2013年01月24日
日本人にしかできない気づかいの習慣

著者の上田比呂志さんの講演会に来ています。
三越で日本のおもてなしの心を学び、
ウォルトディズニーワールドて感動の
を生み出してこられた上田さん。
双方の支配人をされた経験を聞けるのが
楽しみです。
まもなく開演(^-^)/
2013年01月21日
ウィンドウズ8

ウィンドウズ8を購入しました。
設定も終わって、
どんなことができるか、
パソコンいじりながら
試しています。
さわってみて良さげなところは
起動が早い。
モニターを指で触れて操作できる
タッチパネル機能。
タッチペンを使ってホワイトボードの
ような使い方もできる。
(アプリダウンロード)
使った操作感などまたコメントしますね。
2013年01月19日
2013年01月17日
2013年01月14日
2013年01月13日
2013年01月12日
2013年01月12日
<成長のヒント>小田真嘉さんメルマガより
<成長のヒント>
喜んでもらう喜び
すなわち
相手が喜び、自分も喜ぶ
それが
働く幸せであり
働ける喜びである
やらされている感や義務感が1%でもあったら
仕事はつまらなくなり、はじけない
そもそも誰しも
人に親切にしたい
役に立ちたいと思っている
あとは、その心に素直に正直に動くだけ
恥ずかしがっていたり
面倒臭がっていたら
必要としている人に届かず
困っている人を助けられず
多くの喜びが消えてゆく
「ただただ喜んでもらいたい」という純粋な気持ち
どうしたら喜んでもらえるか?という飽くなき追求
その2つを持って働き、喜びを増やすことが
天命を果たす最短ルート
喜んでもらう喜び
すなわち
相手が喜び、自分も喜ぶ
それが
働く幸せであり
働ける喜びである
やらされている感や義務感が1%でもあったら
仕事はつまらなくなり、はじけない
そもそも誰しも
人に親切にしたい
役に立ちたいと思っている
あとは、その心に素直に正直に動くだけ
恥ずかしがっていたり
面倒臭がっていたら
必要としている人に届かず
困っている人を助けられず
多くの喜びが消えてゆく
「ただただ喜んでもらいたい」という純粋な気持ち
どうしたら喜んでもらえるか?という飽くなき追求
その2つを持って働き、喜びを増やすことが
天命を果たす最短ルート
2013年01月09日
クリアファイルがホワイトボードに

知人と打合せ。
ホワイトボードに書いていると思ったら
なんと、クリアファイルに書いていました。
へー、
クリアファイルってホワイトボードの代用が
できるんだー?
そのことに驚いて、せっかくの提案を
ちょっとの間そっちのけになってしまった。
使い心地を聞いてみると、
思考をペンでスラスラ書いていると、
まとめやすかったり、新たなアイデアも
湧いてくるらしいです。
これ採用!
やってみよう。
2013年01月08日
パソコン&手鏡

「パソコンのモニター横に鏡を置くといいよ」と知って
100円均ショップで買った鏡を置いてみた。
パソコンに向かっていると無表情になりがち・・。
人間の方がパソコンに同化してはいかんがな。
人間が人間らしくいられるのは感情を持っているから。
鏡を見て、ニッコリして人間らしい表情を忘れないようにしよう!
だけど、自宅以外ではできないね。
怪しい人に思われちゃうから・・。
2013年01月07日
2013年本格的にスタート
今日から2013年の本格スタート。
「スタート」にちなんで久しぶりに陸上競技場の
スタートラインに立ってみました。
高校生の時、このトラックを何百回と走ったことか。
不思議なもので、あれから何十年経った今でも、
この位置からゴールを見ると当時の「感情」を
呼び起こしてくれます。