アプリー日記 ♪ › 2012年01月16日
2012年01月16日
「片づけ」
年末から片づけを進めています。

「断捨離」や近藤麻理恵さんの
『人生がときめく片づけの魔法』
のように今は片づけブーム。
youtubeでは、
「一気に、短期に、完璧に」と言われています。
今回はクローゼットを中心に「片づけ」しました。
そうしたら要らない服が山ほど出てくる出てくる。
もう絶対着ないバブル時代の
デザインや古い服まで。
上に積み重ねていて分からなかったけど、
こんなところに隠れていたの?
というものがたくさん。
無駄にスペースを使っているだけで
生産性をまったく無視。
自分でも呆れてしまうゎ~。
ときめかないものは「処分、処分」。
だいぶ片付いてきたー。
今まで、クローゼットの上の棚に
衣装ケースがいくつも乗せていましたが
これでスッキリ!

やってみて感じたのは
片づけをすると気持ちがいい。
それと、
必要なものか、そうでないものかを
判断しやすくなったこと。
捨てることは選ぶこと。
人生も選択の連続ですから選び上手になることで
生き方上手になれたらいいですね。
・モノの選択
・時間の選択
・人づき合いの選択
いろいろなことに関係してそうです。
(いきなり大きいこと言っちゃった?)
今年はぼくのテーマは「シンプル」。
大切な
もの・こと・人にフォーカスしていきます。

「断捨離」や近藤麻理恵さんの
『人生がときめく片づけの魔法』
のように今は片づけブーム。
youtubeでは、
「一気に、短期に、完璧に」と言われています。
今回はクローゼットを中心に「片づけ」しました。
そうしたら要らない服が山ほど出てくる出てくる。
もう絶対着ないバブル時代の
デザインや古い服まで。
上に積み重ねていて分からなかったけど、
こんなところに隠れていたの?
というものがたくさん。
無駄にスペースを使っているだけで
生産性をまったく無視。
自分でも呆れてしまうゎ~。
ときめかないものは「処分、処分」。
だいぶ片付いてきたー。
今まで、クローゼットの上の棚に
衣装ケースがいくつも乗せていましたが
これでスッキリ!

やってみて感じたのは
片づけをすると気持ちがいい。
それと、
必要なものか、そうでないものかを
判断しやすくなったこと。
捨てることは選ぶこと。
人生も選択の連続ですから選び上手になることで
生き方上手になれたらいいですね。
・モノの選択
・時間の選択
・人づき合いの選択
いろいろなことに関係してそうです。
(いきなり大きいこと言っちゃった?)
今年はぼくのテーマは「シンプル」。
大切な
もの・こと・人にフォーカスしていきます。
2012年01月16日
⑥正月旅行 ラスベガス番外編
おまけの番外編です。
ブログ記事を何も考えずに
ながめてってくださいな。
野菜不足なので野菜ジュースを買ってみた。

中身はこんな色・・。
一瞬飲むのをためらったけど思い切って飲んでみたら
味は濃いめの野菜ジュースでした。(見た目まるで青汁)


何をしているか気になる方はこちら。
日本のお風呂が恋しくなりました~。
肩までお湯にたっぷり浸かりたい。
お湯は熱めにしてね。

中華レストランの装飾です。


この写真、イタリアのベニスに行ったことにしよう。
みんなには内緒ね!

真ん中のドームの中はレストラン。

チャーリーとチョコレート工場の世界。


流れてくるチョコレートの下で
口をあんぐり開けて飲んでみたいもんだ
。
そんなにはしゃいじゃいけませんっ!
もう、子供なんだからー。

アメリカの自販機は結構高い。水のボトルが2ドル50セントもします。

んっ、店名を見て一瞬目を疑う。

なんじゃ?
ラスベガスはたしかに乾燥してたけど・・。

人混みのショッピングモールを自転車で乗っているのはポリスマン。
何か違和感が・・。

焼き立てのワッフルを次こそ食べたい。リベンジを誓う(食い意地)

サイズがぴったりなら買ってあげようじゃないか。

ホテル フラミンゴ。

ホテルのお客はフラミンゴ様ご一行。

謎の「R」。
大文字焼きのラスベガス版?

頭文字はLas Vegas だし。
きっと山の持ち主のイニシャルということにしよう。
飛行機から巨大迷路のようなものが見える。

よーく見ると、分譲地(住宅街)らしい。


いつかVegasにランボルギーニで乗りつけてやるぜ。

あ、先月車検通しちゃった。
それに今の愛車こよなく愛してますから。
(うん、こういう言い訳にしよう)
以上、
ラスベガス番外編でした~。
次はラスベガスからロサンゼルスに移ります。
一緒にロサンゼルスに行かれる方、
どうぞこの船に乗ってください。
(海賊船だけど)

それでは旅行の続きはまた機会をみて書きます。