アプリー日記 ♪  › 海外旅行

2012年10月20日

マレーシア、こんなとこだった



クアラルンプールの象徴とも言えるツインタワー。





観光客のみなさん、記念撮影しています。







街を見渡せば、あちらこちらで建設ラッシュ。
東南アジアの経済発展を感じます。





マレーシアは想像以上に発展していました。









街中でも、緑ゆたかです。







日本でお馴染みのお店もたくさん出店されています。





















スコールがあって、亜熱帯の気候らしい。
でも暑さはほどほどなんです。




  

Posted by アプリー at 23:41Comments(0)海外旅行

2012年10月19日

異国のインド料理



マレーシアで本場インド料理食べて来ました。






プレートの代わりにバナナの葉っぱ。





ご飯やおかずを盛り付けてくれます。






こんな感じのランチです。
異国情緒感じるでしょ。

インド的には手づかみで食べるんでしょうけど、
上手に口に運ぶ自信がなかったので
スプーンとフォークをいただいて食べました。




トッピングも自由に付け足せます。





手で食べる場合は、銀ピカのヤカンで
手を洗ってから食べます。





デザートにココナッツジュース。
これがデカイ!





頭と比べると大きさがよくわかるでしょ。  

Posted by アプリー at 21:32Comments(0)海外旅行

2012年04月21日

1992.4.15

古いものを整理していたら
1992年にカナダへワーキングホリデーに
行った時の写真がでてきた。


こういうものを見つけると掃除が
止まってぜんぜん進まないんだけど
昔を懐かしむのもそれはそれでいいさ。






写真に写っているクラスメイトは
台湾人、メキシコ人、イラン人、トルコ人と日本人。(先生はカナダ人)



クラスで感じたのは、日本人以外はどんどん発言するし
文法間違えても全然平気なんだよね。



英語力はほぼ同レベルなのにね。



日本人は、「間違ってはいけない」と
いう意識が強くはたらいて発言回数が
めっきり少ない。


もちろんぼくもその一人だったわけですが・・。



それは日本の教育からなるものなのかよく
分からないけど、日本人と外国人の違いを
海外に行って最初に感じたギャップでした。


あとお互いをファーストネームで呼び合うんだけど、
これも相手との距離がグッと近づく感じがして
ぼくは好きでだったなあ。


  

Posted by アプリー at 10:01Comments(0)海外旅行

2012年02月04日

⑥正月旅行ラスト LAホテル屋上プール

お正月に行ったアメリカ旅行の掲載もようやく最後。

たくさん写真を撮ったので、全部掲載するのに長いこと時間が

かかってしまった。
(すでに2月だし・・)




ロサンゼルス ウェストハリウッドに泊ったホテル

「プチ エルミタージュ」。







雑誌の撮影にも使われたり、サッカー選手のベッカムが

パーティーを開いたホテル。
(旅行の後で知った情報だけど)



屋上のガーデンは、まったり過ごすのに最高の場所。

「草木に囲まれるってこんなに気持ちがいいもんなんだ」と

新しい発見。




今まで、親が自宅の庭木の手入れをしていても

まったく興味がなかったけどこの差はなんだろう?



今回はそのガーデンの隣にある屋上のプールサイド。







澄んだ空気


目の前に見えるハリウッドの丘


センスのいい建物。


お財布の中身はリッチではないが、

気分だけはリッチに浸れた。












































プールサイドで自分の写真も撮ってもらいました。





基本ぼくがカメラを持って撮るのでどうしても

自分の写真は少ないんだね。


どちらかと言うと撮られるより、

と撮る方が好きだから。





あの旅行から1ヶ月。

また次も行けるように日々がんばろう。



がんばったご褒美に次の行き先を

今から考えておこう。




そのために早く

「目標」と「期限」を作らなきゃ。



  

Posted by アプリー at 09:15Comments(0)海外旅行

2012年01月29日

⑤正月旅行 LAラウンジ&ガーデン編

前回の続き。

Hotel Elmitage(ホテル エルミタージュ)

ラウンジと朝食を食べたガーデン。




雑誌の撮影にも使われただけあって

素敵な家具がラウンジに置かれてある。










































朝食をいただいたガーデンはぼくにとって理想の空間。







朝の澄んだ空気がとても気持ちいい。





なぜか?上品に見えます。
(言葉に気をつけないと後で痛い目に合いそう。)







飲み物もマフィンも美味かった!























ガーデンがある場所は4階の屋上。













華美なものはない。


でも身をおいて心地良い空間。


「感性(感情)に栄養を与えると
 人生が豊かになる」という言葉を
 少し理解できた気がする。





すべて作った方の感性と計算によって
創られているんだ。






そのセンスに惚れた。








しかしなぜか日本語のこんな看板も・・?







次は夜の雰囲気も見てみたい。






続く。  

Posted by アプリー at 00:34Comments(0)海外旅行

2012年01月22日

③正月旅行 LAナイト編

夕暮れにホテルから歩いて行ける

「ロバートソン・ブルーバード」というブティックの

ショップ多くが並ぶ通りを歩きました。







こちらはレストラン。

LAはこの手のインカ文明・アステカ文明?を

想像させるものを多く見ました。

(メキシコからの距離もわりと近いですし)









靴の高級ブランドショップを見て

目を輝かせている嫁。




「いつか自分の脚がこのお店の靴に
 
 負けないようにする!」と
 
 言っておりました。






「そうか、頑張ってぴったりな靴が手に入るといいね!応援するよ。」


ただし、金の工面は自分でなされよ。












さりげなくおしゃれだったのでパチリっっと。

たぶん美容院だと思われる。










日も暮れて、もう一つの行っててみたかった場所。


ロデオドライブにも行ってみました。













ハリウッドセレブ達がよくお買い物に来るブランド通り。

敷居が高すぎますわ。。











お買いものする気はゼロ。

完全にお上り観光客です。

(金のある観光客ならまだお金を落としていくんでしょうけど・・。)








同じようにどこかのお国の団体観光客が

ドカドカと

ルイ・ヴィトンのショップ前に

集まっています。






あまりにも多い。


あまりにも目立つ。






周りの人たちもその光景をおもしろがって

Iphonや手持ちのカメラで撮影しておりました。











そんな光景を見ていた時、

急に人の歓声と

車のけたたましいクラクションが鳴り響き、

カメラのフラッシュがたかれ始めました!







えっ、何ごと?





どうやら有名スター(らしき人)を

パパラッチが追っかけていてお店の外へ出た所を

一斉に撮影し始めました。






「スター」と

「パパラッチ」と

「野次馬」と

「通行する車」が


一ヵ所に重なって周りは騒然とした様子。






結局、ターゲットが誰だったのか

分からないまま。




アメリカ版ワイドショーを

目の前で見られてよかったじゃん。





ロデオドライブの唯一の収穫?。












おもしろいもの見られたし夕食にしよっか。






この日入ったのは、メキシカンファーストフード。










アメリカに行ったら久しぶりに「タコベル」(タコスのファーストフード)



(参考画像)


に行きたかったけど、今回の旅行は

こちらになりました。




















テイストの違うソース。

セルフで自由に食べられます。







ソースごとに辛さの違いを唐辛子の数で表記してあります。

それほど激辛じゃかなった。

(一般向けのお店だから?)







本当は、皮は揚げてある方じゃなく

蒸したしんなりした皮で食べたかったけど

メニューで選択ミスしてしまった。




次は確認してからオーダーしようっと。

(で、次っていつ?・・だろう。)


続く。  


Posted by アプリー at 15:27Comments(0)海外旅行

2012年01月21日

②正月旅行 LA グローブ編



LAは電車があまり使えないので、
バスやタクシーを使っての移動がメインです。





バス停はホテルを出てすぐ近くにありました。







道路沿いのサイン。

マクドナルドの看板は日本に無いメニューのようです。








この日向かったのはグローブというショッピングセンター。









ブランドショップやファーマーズマーケットという

自然派の生鮮品や雑貨類などを扱っているショップが

集まっています。


















この日は週末でたくさんの人出でにぎわっていましたよ。










大きな犬発見!(以前のブログ記事)











ラスベガスで入ったお店チーズケーキファクトリーがここにもありました。










グローブにはアバクロのフラッグシップショップがあります。


嫁がアバクロモデルと一緒に写真を撮りました。

日頃、夫には見せたことのない微笑みを浮かべる彼女。

(女の表情は相手によって変わるものなのだな・・。)










ファーマーズマーケット側。









ランチはシンガポールフードのお店で食べることに。











このカレー、それほど辛くなく
ココナッツミルクの風味でした。

美味し!


続く。  


Posted by アプリー at 21:53Comments(0)海外旅行

2012年01月21日

①正月旅行 L.A.機内編



前回のラスベガスに引き続き
お正月にアメリカで過ごした様子を
ブログにあげていきます。



ラスベガスを発ってLAまで約1時間のフライト。





砂漠や荒野を抜けて
地上に家並みがあらわれてきました。


「もうすぐ滑走路に降り立つな」と
思ってから飛行機はなかなか降りない。




理由は、LAは広大だったからです。











こんな景色がかなり続きました。










空の色を見て下さい。





上空ほど澄んだ青色なのに、地上に近いほどグレー
(空気が淀む)なのがわかります。






スモッグのせい?


空気が汚染されている。







過去に成田に降りるときも同じ景色を
みました。





大都市おこりがちな好まざる空気の状態。







大型の空気清浄機で空気を浄化して
いただけないものか?





まあそんなモノに頼らなくても本来自然が浄化
してくれるのですが、
自然の浄化能力を上回るほど、悪い空気を
排出している人間の問題ですね。











眼下に見えるLA名物のハイウェイ。







さすが車の街、道路の幅が広く車線の数も多いのに

どこも渋滞しています。









日本を出る前、「地球の歩き方」に
「LAはレンタカーで巡ろう」と
あったけど、乗らずに正解。






荒野のハイウェイなら大丈夫だろうけど、
市内はとても運転する気になれません。





日本と道路の仕組みも運転マナーも違うし。




でも、そんなぼくも20年前は
カナダ~アメリカ~メキシコを3週間かけて
車で旅行したこともありました。




あの頃はよく自分でも運転したもんだと思います。


飛行機だとひとっ飛びの大陸も
車を使った移動はアメリカの大きさを
嫌と言うほど感じました。

(1日に10時間も運転した時は本当に苦痛でした)




空から見てて昔の旅行を思い出しました。








おっと、こちらはダウンタウン。



今回の旅行では1度も行かなかったけど。。













民家の建物はこんな感じ。

「上空から失礼しまーす!」










決して家のなかまで写さないので訴えないでね。

(米は訴訟社会ときいているので・・。)
















ハイウェイの幅広いわー。
数えてみたら片側10車線ほどあった。






道路の造り方ももぜいたく。











そんなこんなをしているうちに
無事にLAの空港に降り立ちました。





続く。

  

Posted by アプリー at 15:03Comments(0)海外旅行

2012年01月16日

⑥正月旅行 ラスベガス番外編

 
おまけの番外編です。

ブログ記事を何も考えずに
ながめてってくださいな。









野菜不足なので野菜ジュースを買ってみた。





中身はこんな色・・。
一瞬飲むのをためらったけど思い切って飲んでみたら
味は濃いめの野菜ジュースでした。(見た目まるで青汁)










何をしているか気になる方はこちら









日本のお風呂が恋しくなりました~。
肩までお湯にたっぷり浸かりたい。

お湯は熱めにしてね。










中華レストランの装飾です。

















この写真、イタリアのベニスに行ったことにしよう。
みんなには内緒ね!














真ん中のドームの中はレストラン。















チャーリーとチョコレート工場の世界。







流れてくるチョコレートの下で
口をあんぐり開けて飲んでみたいもんだ









そんなにはしゃいじゃいけませんっ!
もう、子供なんだからー。










アメリカの自販機は結構高い。水のボトルが2ドル50セントもします。












んっ、店名を見て一瞬目を疑う。









なんじゃ?
ラスベガスはたしかに乾燥してたけど・・。











人混みのショッピングモールを自転車で乗っているのはポリスマン。
何か違和感が・・。











焼き立てのワッフルを次こそ食べたい。リベンジを誓う(食い意地)












サイズがぴったりなら買ってあげようじゃないか。











ホテル フラミンゴ。









ホテルのお客はフラミンゴ様ご一行。












謎の「R」。

大文字焼きのラスベガス版?



頭文字はLas Vegas だし。
きっと山の持ち主のイニシャルということにしよう。








飛行機から巨大迷路のようなものが見える。









よーく見ると、分譲地(住宅街)らしい。










いつかVegasにランボルギーニで乗りつけてやるぜ。



あ、先月車検通しちゃった。
それに今の愛車こよなく愛してますから。
(うん、こういう言い訳にしよう)






以上、

ラスベガス番外編でした~。




次はラスベガスからロサンゼルスに移ります。


一緒にロサンゼルスに行かれる方、
どうぞこの船に乗ってください。
(海賊船だけど)





それでは旅行の続きはまた機会をみて書きます。  

Posted by アプリー at 01:02Comments(0)海外旅行

2012年01月15日

⑤正月旅行 INラスベガス編Ⅲ

続きです。


今回は、夜のラスベガスです。



ほぼ日本と同じ時間に日が暮れていきます。
(緯度が日本とそんなに違わないからね。)


ネバダ州の夕暮れ。






路上には、各ホテルで行われるショータイムのPRに
いろんなコスチュームの方たちが現れます。


プレスリー?




派手な衣装をまとったダンサーらしき女性たち。




無料でショーをみられるスポットもあります。



炎がburn!(バーン)。







日本では車検通らないような車も走ってる。



パフォーマンスなのか一般車なのか?




こんなマスコットキャラもみっけました!



なんだ、

よく見ればうちの嫁だったゎ。







きらびやかな夜を味わってきます。
































ちなみに夕食はこんなものを食べていました。


日本で下調べをして評価が高かった「パリス ラスベガス」のバフェ。




評価が高ければ人も集まります。
列に並んでテーブルに着くまで1時間も待ちました。

バフェにはおいしそうなごちその数々がいっぱい!
さあ、食うぞー!!。





この写真のローストビーフは激うまでしたー。



「絶対おかわりするもんねー」

と思っていたのに、上の写真の食事を
食べるのが精一杯。




あーん、まだまだあれもこれも
食べてないのに・・。




食べたい欲はあるものの
悔しさが残ります。



ただ、やはり食べ過ぎていて、ホテルに帰ってから
お腹がパンパンになって苦しかったっ。



あれ以上食べなくて正解でした。






ちなみに、バフェにいったのはこの一回きり。




ごちそうを続けて食べる気にあまりなれなかったです。

どちらかというと、あっさりしたお茶漬けや漬物みたいな
ものを胃袋が欲しておりました。






翌日の夕食はフードコート。




ぼくは中華コーナーであっさり味のワンタン麺。







嫁さんは食事にはぜんぜん問題無く、この日もこってりチーズがのったピザ。







3日目の夜はミシェルさんに聞いていたオススメのお店、


「チーズケーキファクトリー」。






さすがミシェルさんのオススメだけあって
味もボリュームもGoodなのにお値打ちプライスのお店です。













名前の通り、デザートは自慢のケーキがたくさん
ショーケースに、でーんっと並んでいます。






このケーキ、大きくて食べきれず
持ち帰りパックIN。




翌日の朝食として食べました。


続く。








  


Posted by アプリー at 21:43Comments(0)海外旅行

2012年01月15日

④正月旅行 INラスベガス編Ⅱ

続きです。



ベラッジオから近かくのショッピングモールやホテルを見てまわります。

こちらは「ファッションショー」というショッピングモール。
宇宙船のような大きな楕円の屋根が特徴です。







屋根の大きさに対して支柱が細く感じるけどきっと台風のような
暴風がほとんどないのかな?







最初にアバクロをチェック。






こちらは向かい側に構える「Winn Hotel」。





しばらく街をぶらぶらしましょう。

































ホテルごとに競い合っているのか新しいホテルは
みなゴージャスの極まり。







こちらのイモ虫のような形のバスはメインストリートを走っています。
現地ではずいぶん使わせてもらいました。








シーザースパレスはお気に入りで何度か足を運んだ場所です。








この施設は中世のヨーロッパをテーマにしています。







ここはホテルのフロント



















建物内のフォーラムショップは天井に空が描かれていて
気を抜くとまるで外にいるような錯覚をおこします。







ブランドショップもたくさん入っています。




















アメリカにいる間に思ったのが、トイレと時計の少なさ。
トイレを探すのに結構苦労しました。
防犯上の理由からなのかもしれないけれど、あれで不便を感じないのかな?






時計はスマホを持って行ったけどどこのお店も時計を置いてないんです。
たまに見つけたとしてもこんなんだし・・。




どれが本当の時間すかー?

なんだ、時計ショップのディスプレイでした。







これはヴィトンの大きな鞄。(ベラッジオにて)





嫁「コレ買って」。

自分「アホ言えっ、破綻するわ!」








新年を終え、ホテルはクリスマス装飾から中国の旧正月用の
装飾に切り替えていました。






経済が伸びている中国の富豪は、カジノを経営する
ホテルからすると大切なお客さまなのは想像できます。





ぼくらがラスベガス行っていたのは1月3日~5日(火・水・木の3日間)。
曜日も関係しているのだろうけど、人出で賑わっているのはいくつかの
カジノとショップで、観光客は思っていたより少なかったです。



世界の不況の影響は間違いなくあるでしょうね。
カジノも安いレートのテーブルほど埋まっていたし。



ちなみにカジノは撮影したら怒られそうなので写真はありません。



カジノではブラックジャックを100ドルだけ遊んできました。
儲かった?



もちろん負けました~。



カジノに勝ってしまうとどこかの製紙会社の会長のように、
ズブズブにはまってしまうといけないし・・。


なーんてね!




そもそもそんな資金力はまったく
持ってないから心配する必要ないけど(悲)。




どちらかと言うと、勝負に熱くなって勝ったときに
ハイタッチして大喜びしてる人や、
負けると一瞬でシュンとしてしまう
顔色の変化を見てる方が面白かったです。



遊びに来ているとはいえ、お金のかかった
勝負になると真剣な表情になっていました。




続く  


Posted by アプリー at 10:08Comments(0)海外旅行

2012年01月14日

③正月旅行 INラスベガス編Ⅰ

今回の旅行の最初の目的地ラスベガスです。



前回までの流れ
①正月旅行


②正月旅行 


飛行機から見えるホテル群。




空港に降り立ちます。



空港からすでにラスベガスの街並みが見えます。





ロビーにスロットマシン。
おー、カジノの街ラスベガスにやってきたぜぃ。






空港からタクシーに乗って15分ほどでホテルに到着。






今回ラスベガスで泊るのは、「ホテルベラッジオ」。
映画オーシャンズ11でカジノの舞台になったホテルだそうです。
(その映画実は観てないけれど・・。)







フロントでチェックインの際に、
「+$40で噴水ショーが見られる部屋に替えられるけどいかがですか?」
と勧めれたけど、部屋にいる滞在時間はそれほど長くいるつもりは
なかったので予約通りのお部屋にしました。






その噴水ショーはこんな感じ。

定期的に音楽が奏でられると同時に、
平穏だった水辺で水柱が立ち音楽とシンクロして踊り始めます。



クライマックスには相当な高さまで噴水が上がります。






うーん、満足。
わざわざ40ドル払わなくてもこれで充分じゃん。





こちらはホテルの玄関口。






玄関前には高級リムジンが何台もありました。

いったいどんなセレブが乗りつけているんだい?






それではお部屋に行ってみましょう。
階数は7階。




ちなみにホテルの入口からお部屋までずいぶん歩かされます。
もし部屋を出てから忘れ物があったとしてもよほど大事なもので
なければまず諦めたくなる距離です。


そんだけ大きいホテルでした(驚)。




じゃーん、こちらがベラッジオのお部屋です。




ちなみにぼくらの予約したお部屋は一番安グレードのお部屋。
だからよりグレードの高いお部屋はきっと
もっと「ゴージャス」、もっと「リッチ」。

泊る客人もステータスの高ーい人から、
ぼくらのような凡人まで幅広いのでしょうね。




ちなみに1泊1部屋当たり110ドル~120ドル位でした。
いまの円ドルレートなら1泊1万円ほどというところでしょうか。

当然、シーズンと曜日によって金額は変動します。




ラスベガスはカジノで遊んでもらうために
他の都市の同じグレードのホテルよりも宿泊代は
安く設定されているそうですよ。







お部屋は1室ですが、広さは充分です。









こちらは洗面とシャワー室。
奥に見えるのはバスタブです。





シャワールームはガラス張り。






お部屋からの眺めはこんな感じです。

手前はホテルの駐車場で向こう側に見える
エッフェル塔がある建物は「パリス ラスベガス」。





少し望遠で撮るとこう見えます。





そして夜になると・・・、こんな夜景が見られます。





次回へ続く。






  


Posted by アプリー at 20:40Comments(0)海外旅行

2012年01月14日

②正月旅行 太平洋アメリカン航空機内編

お正月アメリカ旅行続きです。
前回のブログ記事はこちら





アメリカン航空の機内。
シートの前にはテレビモニターが付いています。





高度・速度・外気温。
外はマイナス45度。窓1枚越しは極寒の世界です。






飛行機が水平飛行すると、お飲み物とスナックのサービス。







機内での食事。ぼくはパスタをチョイス。






食事を終えて寝ることにします。
できるだけぐっすり、長く眠っていたいものです。

できれば、起きた時に「えっ、もうアメリカなの」と
言えるくらいがちょうどいい。








おやすみなさい~。






   sleep



  


     ~




   sleep





     ~








4~5時間程眠ったでしょうか?

モニターで位置を確認すると飛行機はもうすぐアメリカ大陸に
差し掛かろうとしています。





モニターには地図上に昼間のエリアと
夜のエリアが色で分けられています。


冬のこの時期は北半球は日が短く、
逆に夏の南半球は日が長いのがモニターを
見て分かります。


飛行機の機内でも地理のお勉強した気分。




窓を見ると東の空が徐々に明るくなってきました。
「明るいあしたがやってきます」。



あと2時間少々で到着。




こちらは朝食。





大陸の地がようやく見えてきました。






さあいよいよ今回の旅行の地、アメリカです。

続く。  


Posted by アプリー at 09:46Comments(0)海外旅行

2012年01月13日

①正月旅行 成田空港~太平洋上空編

お正月に行ったLA&ラスベガス旅行を綴っていきます。


今回は成田空港から飛び立つ飛行機からの風景です。

「早くアメリカ見せんかい!」
と思われるかもしれませんがそう言わずに
しばらくおつき合いください。


昔からぼくは飛行機のシートは窓側が好きです。



たぶん飛行機に乗り合わせた乗客の中で
窓から風景を眺めている時間が一番長いんじゃなかろうか?


空から大地や海を眺められることなんて地上に暮らしている間は
そうそう見ることは無いですし、飛行機に乗ることはぼくにとって
テーマパークのアトラクションに乗っている気分になっちゃうんです。
とてもオトクな性分です。
(誰です?、バ〇と煙は高い所が好きというのは!!)



飛行機が発進する時、ご丁寧に空港の係の方が乗客に向かって
「さよなら、いってらっしゃい」とご丁寧に手を振ってくれます。


そんなけな気な姿をみて、ぼくはブータン国王のように
顔の前で手を合わせる。
(実際はしてないけど、心の中で合掌)








さあ、いよいよ離陸です。




滑走路を一気に加速ーー!!





飛んだっー。















ぐんぐん高度を増していきます。





大きな川が見えてくると同時に、西には暮れていく夕日が。





わー、きれいだ。






眼下に千葉名物(?)九十九里浜。

初日の出は見られなかったものの、
美しい夕日を見ているととてもありがたい
感謝の気持ちさえ湧いてくるのでした。







そして窓の外は進行方向の東ほど暗くなり、








やがて、ぼくらを乗せたアメリカン航空の機体は暗闇へと消えていくのでした。




不朽の名作

「ジェットストリーム」

城 達也さんの世界に浸ります。



次回へ続く。

  


Posted by アプリー at 23:18Comments(0)海外旅行