アプリー日記 ♪  › 2011年06月

2011年06月08日

目の前の人を真に信頼するためには

相手を信頼をすることは

自分を信頼することでもある

相手に期待や依存するのではなく

相手の幸せを祈りながら

自分が最善を尽くすこと

また

やり過ぎず、やらな過ぎず

この絶妙なバランスが重要



起きる問題は

このバランス感覚を体得すべく

教えてくれている

みっち~の人生picnic より引用  

Posted by アプリー at 23:00Comments(0)おやすみ前のことば

2011年06月08日

うさぎ流より、亀流でいきます。

今まで足りなかったのは、真摯な姿勢。

今、ブームのドラッガーも大切なのは「真摯さである」と
言っているし。


愚直、生真面目、ひたむきさ・・。

地道なことが、実はとても大切なこと。


一足飛びに結果を焦ると、目の前のことがおろそかになる。

いままで、物語「うさぎとかめ」でいえば、

うさぎを演じてた。

これからは、スピードはのろくても

一歩づつ着実に歩く亀になります。



地に足をつけ、

ぶれずに、まっすぐ立つ。


まっすぐ立つことができたら、

そこから、一歩づつ歩こう。
  

Posted by アプリー at 12:00Comments(0)日記

2011年06月07日

後退していると思うときは、案外前に進んでいる

「成長」と「退長(たいちょう)」は常にセット

上がる前に、まず何かが下がる

下がりながら、上がる準備をしている



何も失うことなく、誰にも迷惑かけることなく

成長することは不可能



何かを失い、誰かに迷惑をかけながら

新たなる何かができるようになっていく



恐れず、おごらず、考え過ぎず

あとは、成長した者の使命を果たしていく



みっち~の人生picnicより引用  

Posted by アプリー at 23:00Comments(2)おやすみ前のことば

2011年06月07日

鳥栄さんにて

保険のすぎうらさんと鳥栄さんでランチしてきました。




お店に入ると、すぎうらさん、鳥栄さん、くろゆりさんたちが。


あいさつと同時に、カメラで撮影。
このスタイル、ブロガー仲間では常識らしいです。

すぎうらさんは磯揚げ定食、ぼくは親子丼定食を注文。
待っている間、あたたかいお茶を啜ってと。





お客さんのもっていた、
タブレット型スマートフォンを使う鳥栄さん。





ランチ後、楽しく談笑。




写真にはないですが、他にもくろゆりさんと妹さんも
いらっしゃいました。

あいさつしかできなかったけど、
今度ゆっくりお話ししましょうね。


  

Posted by アプリー at 19:56Comments(4)日記

2011年06月07日

サポーター枠に2つ

自分の顔が、のってる。

うっ、まずい。

いや、別に追われている身ではないけれど
なんだか照れくさい。

スマートフォンから簡単投稿して
先の画像を消しにかかったけど、
消えなかった。

しばらく耐えるしかないのか?  

Posted by アプリー at 14:16Comments(3)

2011年06月07日

免許証更新

豊川の免許センターにきています。



退屈..
と言ってはいけないかな?

  

Posted by アプリー at 14:05Comments(0)

2011年06月07日

肌さむい朝ですね

日課としている朝の散歩をしてきました。

6月というのに、Tシャツ・短パンではちょっと寒いくらい。
そういえば、去年も暑くなるのが遅かったような覚えがあります。

今日のお昼は、保険のすぎうらさんとランチを
一緒に食べてきます。

毎日、いろんな場所へ出向いてはブログに
アップしている杉浦さん。

あの、行動力の元は何なの?

杉浦さんにお話しを聞いてみたいと思います。
  

Posted by アプリー at 08:14Comments(1)日記

2011年06月06日

闇とは、大愛を教えてくれる光

愛を実現しようとすれば、いずれ

苦しみ、悩み、裏切り、葛藤、失望、絶望…などの

闇のような出来事に襲われる



その時

それまで愛と思っていたものが

愛ではなかったと気づき

心に溜まったゴミが一気に抜ける



その後、心にはより深い大愛が残る



こうして闇を乗り越えた心は

光を放つ黄金の心になる

みっち~の人生picnicより引用  

Posted by アプリー at 23:00Comments(0)おやすみ前のことば

2011年06月06日

IT使いのカイロプラクティックの先生

首、肩がこる、腰が痛い。。

たまに、お世話になる森田健康回復センターさん。











ちょっとやってもらうと、体もほぐれてスッキリですね!


実は、ぼくがこの業界(広告業)に入って
最初のお客さまが森田さんです。


すでに15年ほど、おつき合いをさせていただいております。


こちらの森田さん、ツイッタ―の
フォロー・フォローワ―数が16000を超えているんです。



ちょうど1年前、ほぼ同じ時期に始めたのに、
ずいぶん数の上では離されてしまいました。

とほほ・・。




森田さん、似顔絵を上手に活用した
展開をされているのでご紹介しますね。




こちらがその絵








この一つの似顔絵を元に、
いろいろなPR展開をされていきました。




【お客さまとのコミュニケーションツールとして】



はじめに似顔絵を入り名刺の作成。
写真入りは、よくありますけど、似顔絵名刺は珍しいでしょ。







野立看板に森田先生の似顔絵を加えてみました。









そして、ツイッタ―の表示にも!









最近、リニューアルされたお店のホームページ
(別のイラストを使用しています)






似顔絵を入れることで、親しみやすさを感じられます。
お客さまも、初対面でもそんな気がしないという声もいただきます。



また、御礼状に似顔絵を添えれば、
まごころをお届けできるのではないでしょうか。



最近増えているフェイスブックは基本、自分の顔出しですが
フェイスブック以外は、好きでない限り自分の顔を出すのは
勇気がいると思います。




そんな時、似顔絵はあなたのPRを、
あなた自身に代わって行ってくれます。



お客さまとつながりを持つには
商品やサービスを、知ってもらうことが大切ですが、
それと同じくらい、それを取り扱うあなた自身を
知ってもらうことも大切だと言っていいと思います。



似顔絵を使っていろいろなPRをしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。

㈱アプリー

0532-29-6490

090-7042-6051 (携帯)


info@apree.co.jp (メール)

アプリーホームページ


これからの世の中は、よりパーソナルな
方向に向かっています。

あなたの人柄やメッセージを、似顔絵に載せてお伝えできるツールです。  

2011年06月05日

変わらないのは、変えるまでやっていないから


今の与えられた環境や役割の中で

今できうる限りの最良のモノを

目の前の人に届けることで



その人の背中から

次に進むための最良のモノがやってくる



それは

与えられるべくして

与えるために与えられる



みっち~の人生picinicより引用  

Posted by アプリー at 23:00Comments(0)おやすみ前のことば

2011年06月05日

だ~れだ?

さて、わたしは誰でしょう?




少し若いのをのぞけば、もろ分かりですか、やはり。

明日のブログで、似顔絵を活かした
PR術の紹介をしたいと思います。

お楽しみに・・。







休日も終わってしまいますねぇ。

今頃、リビングでテレビをかけながら、
どすごいブロガーさんたちの書き込みを、
まったりした気分で読んでいるといったところでしょうか?



明日から、いつもの一週間がまた始まります。


今夜はゆっくり休んで、明日からの
お仕事、勉強、子育てと、それぞれの立場でやるべきことを
しながら、大切な人と共に生きていきましょうね。


それでは・・。




23時に、「寝る前のことば」をアップします。
(最近作ったカテゴリー)


もしパソコン前にいらっしゃったら、そちらもご覧くださいね。



株式会社 アプリー  

Posted by アプリー at 19:57Comments(0)日記

2011年06月05日

アラフォー男のお肌手入れ

アラフォーともなると、
肌の質が落ちていくのが否めません・・。


男と言えど、そのあたりはやはり気になるもの。


幸い、嫁が美容ネタにやたら詳しく、
ブログにもせっせと美容情報を掲載している様子。

韓国美容サイトを見て、直接購入したりと
こと、美容になるととってもポジティブなんですぅ。


そんなわけで、悩めるアラフォー男のお肌の衰えの
問題も、詳しすぎる位アドバイスしてくれました。

せっかく家族に美容オタクがいるんだから、
使わない手はありません。

そんな美容好きの彼女が、ぼくの悩みを受けて
オススメしてくれたのがこちら!




韓国化粧品 コラーゲン入り化粧水です。


今まで、コエンザイムQ10やイソフラボン入りのモノも
使ってみましたが、ぼくにとってはこれが一番効果あり。


コラーゲンの食べ物、
例えば豚足(めったに食べないけど)を
食べた次の日って、お肌がプルプルしたりするでしょ?


お肌にじかに塗るコラーゲン入り化粧水も
使ってみると、そんな効果を感じます。


しかし、美容業界の進歩ってすごいね。


ワールドビジネスサテライトを10年以上前から
見ているけど、メインキャスターの小谷さんやアナウンサーの森本さんて
昔と比べても、老けていない。

それどころか、「美」に磨きが
かかっているもの。


いつまでも、心も見た目も若くありたいのだ。
どこで、どんな出会いがあるか分かりませんからね。


えっ、いや、別に、
やましいことは考えてないったら・・。
(墓穴掘ったかぁ)




  


Posted by アプリー at 11:16Comments(0)日記

2011年06月04日

話す前に、結果は既に決まっている

どんなに言葉巧みに話しても誤解は生じるもの



何とか説得しようとするほど

分かって欲しいとせまるほど

相手の心は離れていく



力づくの言葉はお互いの心を傷つける





言葉を信じ過ぎない、頼り過ぎない、振り回されないこと



聞くときは、相手の言葉の奥の心(意図)を感じる

話すときは、言葉で相手を抱きしめるように伝える




言葉を放つ以前の心を大切にしよう



みっち~の人生picnicより引用

株式会社アプリー  

Posted by アプリー at 23:00Comments(0)おやすみ前のことば

2011年06月04日

写真じゃなくてCGです。



まるで写真のように見えますが、すべてCGです。
スゴ腕のCGデザイナーさんと会ってきました。

紙にプリントしたものを撮影していますので、精細度が
落ちていますが、パソコンのモニターに映るCGは
本当にインパクトあります。


いやはや、それにしてもすごいクオリティ。


すぐ近くにこのような、技術をお持ちのデザイナーさんが
いらっしゃるんですね。



先日、立ちあげたアプリーのホームページを見られて
ご連絡をいただきました。

まだ、1週間なのにホームページの影響力ってやはりすごいかも?

ホームページに掲載したメッセージに共感していただいたようです。
いろいろお褒めの言葉をいただいたのですが、正直
私のイメージを良く見すぎですから~。
(実際会って、がっかりされてなければいいけど・・。)



CGでできることや、デザイナーさんの苦心していることなど
興味深い話しをたくさん教えていただけました。



今日は、良い出会いをいただけました。
デザイナーのT様 ありがとうございました。


仕事の価値を高めるのに、T様のお力は
大きな武器になります。


クオリティーの高いCGにご興味がありましたら、
ご連絡くださいね。


株式会社 アプリー  


Posted by アプリー at 19:54Comments(0)日記

2011年06月04日

小鳥のたまごみっけ

先日のブログに書いた、小鳥の巣をのぞくと
たまごが4個。



辛抱つよくたまごを温めて
ひなになるのを待つ小鳥。




けな気な姿です。

もう、のぞかないからね。


いつ、ひなが誕生するかな?



株式会社アプリー  


Posted by アプリー at 10:20Comments(0)日記

2011年06月04日

MINIをミニ行こう。



イオン豊橋南店の展示車コーナーで、
MINI,ルノーカングー、シトロエンの車内が
今日は見られます。




今から、その準備に行ってきます。



輸入車に興味がある方、のぞいてみませんか?

  

Posted by アプリー at 07:52Comments(0)日記

2011年06月03日

一番やった方がいいことがやれていないのは

一番やった方がいいことがやれていないのは

 やらなくてもいいことをやっているから




 一番の近道を歩む5カ条



 1.ゴールを知る(結局、どうなったらいいの?)

 2.全体像を知る(今、どうなっているの?)

 3.レールをひく(どこから何をしていけばいいの?)

 4.ルールを決める(どんなことを大切にしながら進む?)

 5.原点に戻る(1に戻って、そもそもどうだったけ?)

みっち~の人生はpicnicより引用  

Posted by アプリー at 23:00Comments(0)おやすみ前のことば

2011年06月03日

アプリーミーティングなう



アプリーミーティングなう

手前はミシェルさん。

伊勢ツアーの反省と秋のツアーについて
打ち合わせ中。  

Posted by アプリー at 20:46Comments(2)日記

2011年06月03日

雨の多い季節です

ここ数日続いた雨も今日は、やんでいますね。





梅雨という、雨の多い季節のある日本。
日本は四季ではなく、五季という人もいます。


そんな、じとじと降る雨さえも、
楽しむ風情が昔の日本にはありました。


で、現代はそれができないかというと、
そんなことはありません。


今日、伺ってきたエクステリア明日香さんの
Mフレージという商品。





しとしと降る雨を、家の中からしっとりと
庭を眺めながら、日本人特有のわび・さびを感じられます。

日頃のせわしさから離れて、静寂を味わう。
心の豊かさは、このようなことでしょう。


これからら本格的に始まる梅雨のシーズンと、
そのあとやってくる、太陽が燦々と照りつく夏の暑さ。


季節は変えることはできないですが、
その季節を人がどう受け入れるかで、
マイナスをプラスにすることができます。


6月折込予定(豊橋エリア)のエクステリア明日香さんの
チラシに、季節に沿ったライフスタイルのご提案をお届けします。


折込日が近くなりましたら、またご案内したいと思います。




株式会社 アプリー



  


Posted by アプリー at 13:20Comments(0)日記

2011年06月03日

金質チェックサークル

この2つの円のどちらに目を奪われるかでこころの豊かさがわかります。








さて、


あなたは、どちらですか?




  ↓     ↓




Bの完全な円にひかれた人は、心身とも
満たされていて、幸せの上にさらなる幸せを
積み重ねていける幸運体質の人です。


あるものはある、ないものはないと、
「今あるもの」にフォーカスできる人です。

どんな状況でも、不平不満をこぼさず、
それゆえ次々と幸運に恵まれます。




一方、不完全なAの円の方に目を奪われた人は、
欠けているという「闇」に注目してしまうクセがあります。

足りないモノが気になり、その不足を埋めることが
原動力となるタイプです。

この不足部分をなんとかすれば、幸せになるはずだという
錯覚を起こしてしまいがちです。

ここを埋めるとあちらが・・・・と、
あら探しはキリがないもの。

そうして、いつまでたってもなんとなく満たされない
「渇望」の無限へと陥ってしまうのです。



以上、佐藤 伝著「お金の習慣」より抜粋。





金質チェックいかがでした?


ぼくが選んだのは残念ながら「A」。



著者の言っているとおり、
「これさえあればうまくいく」と思って買ったものが、
家の中に、ごろごろしています・・・。


あー、あー、そうだったのか。。(深く反省)



ぼくと、同じく「A」を選んだ人は、
本の続きにあるこの言葉を一緒に受けとめましょう。


「ないもの以外は全部ある」

「あるもの」に感謝して、創造のステージを突き抜けよう。


株式会社 アプリー
  


Posted by アプリー at 08:36Comments(2)日記