2012年06月21日

梅雨時の過ごし方




梅雨ですね。


雨が続くと家の中で過ごすことも多くなります。


自分の好きな空間で音楽を聞きながら、

ゆっくりくつろぎながら過ごせれば

それもまた楽しい。



ちょっとした工夫で楽しくなりました。


好きなテイストに囲まれるのっていい。







  

Posted by アプリー at 21:09Comments(0)日記

2012年06月20日

個展始まりました。



りぃ.さんの個展が豊橋市三ノ輪町のちろる庵で

開催されています。










東京出身のりぃ.さん。

東京で個展は何回かされてきましたが

豊橋に来てからは初めての開催。







ちろる庵でりぃ.さんを見かけたら

ぜひ声をかけてあげてくださいね。
(見に来てくれる方のお時間が分かれば
 りぃ.さんもお店に行くそうです。)


りぃ.さんのブログにコメントに入れてもらえれば
よろしいかと思います。





この日は、友人たちが来られました。




ここにいるみなさん、自分の好きなこと、得意なことを

仕事にしていたり、これから始めようとしています。


そうやって好きなことをやって、イキイキしている人を見ると応援したくなります!




1年後には、さらに大きくなっているはず。

ぼくにはそれが見えるんだな(嬉)。

  

Posted by アプリー at 11:29Comments(0)日記

2012年06月19日

コーチングのもっちーさん。

ぼくの友人でコーチングをされているもっちーさん(伊藤元ニさん)の

メルマガのメッセージがとても良いので転載しますね。




下記に書かれている「HRDS」は、もっちーさんとぼくが3年前に受けた

本田晃一さん(通称:晃ちゃん)のグループコンサルです。

クラスは別でしたが、お互い深い感銘を受け、

その後の人生に良い影響を与えてくれました。



ハッピーロードドライビングスクール




こちらはHRDSの仲間でピクニックをした時の写真。







こんばんは、伊藤元二です(^^)


私が3年ほど前に受講させて頂いて、自分の人生を見る視点が
180度変わったと言って良いくらい感銘を受けた
本田こーちゃん(本田晃一さん)のグループコンサルの募集が
開始されました☆


このグループコンサルの名称は、
「ハッピーロードドライビングスクール」
略してHRDSです(^-^)♪


これは、こーちゃんが、

「車を運転する為に自動車学校でそれを学ぶように、
人生を幸せに生きる方法を学べるところにしたいなぁ」

という想いを込めて名づけたそうです。


そして、正に私が人生の幸せと心の豊かさは何たるかを学ばせて
頂いて、私の人生に対してのパラダイムシフトが起こった
コンサルだったと思っています。


自分の夢や、やりたい事が見つからないという心の事から、
自分のビジネスを確立して成長させたいというお金の事、
より良いパートナーシップを得たいという人間関係の事まで、
とても濃い内容が学べると思います。


詳細はこーちゃんのブログに書かれていますので、
ご興味を持たれた方はご確認くださいね!

http://mshn.jp/r/?id=091ie361


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 何故、自分で自分の習慣を変える事が大切なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


本日は、先日名古屋で行った私のセミナーで参加者の方へ
お伝えさせて頂いた事をシェアさせて頂こうと思います。


その内容とは、私が日ごろからブログやメルマガで
お伝えさせて頂いている「精神的な自立」についてのことです。


そもそも自分が幸せに生きるためには、

「自分の心が何を心地良いと感じているのだろうか?」

と自分の心に問いかけていくことが大切になってきます。


それが出来るようになるためには、
周りの人や環境に振り回されたり、
過去に囚われたり、未来を不安がったりすること無く
今に生きることが大切になってきます。


しかし、それを出来なくしているものが「依存」です。


誰かに依存したり、何かに依存したり、環境に依存したりなど、
自分の事を自分で決めることが出来なくなっていますと、
自分の心に問いかけても、心の声が聞けなくなってしまいがちです。


その為にも、「精神的な自立」が大切になってきます。


その事を参加者の方にお伝えさせていただきましたら、
その方はある一言を言われました。


「依存ってダメなんですね・・・」


それを聞いて、私は「はっ☆」としました!


何故なら、依存が全くダメだというわけではないからです。


というのは、人間に依存の性質があるのは、
必要があって備わっているからです。


特に子供の頃は、誰か(両親)に依存することで、
生命の維持を図っているからです。


例えば、

「僕は自立しているから、自分で責任を持って、
自分のミルクは自分で飲んでやるぜ!!」

と言える赤ちゃんはいないですよね(笑)


赤ちゃんがミルクを飲んで生き残っていくためには、
泣き叫んでも、ダダをこねても、ジタバタしても、
何が何でも自分の思い通りの事を叶えようとします。


つまり、人間の子供にとって依存という性質があるからこそ
生命の維持を図っているといえるわけです。


そして、人間は習慣の生き物ですから、
赤ちゃんから成長してもこの習慣が残っています。


例えば、小学生くらいならオモチャ屋さんの前で

「ねぇねぇ、あのオモチャ買ってぇ~」

と自分の思い通りの事を泣き叫んでも、ダダをこねても、
ジタバタしても叶えようとします。


しかし、大人になると自分で自分の生命維持を図ることが
可能になってきます。


そして、自分で、

「自分の心が何を心地良いと感じているのだろうか?」

という問いの答えを自分で叶えることが大切になってきます。


ところが、子供の頃からの依存の習慣が残っていると、
自分の思い通りにならない事が、自分の依存対象の
責任であるように感じてしまう事が少なからずあります。


例えば、

「あの人にネガティブな気持ちにさせられた」

「この環境のせいで自分は心地よくない」

「あの過去の経験があるから自分をダメだと感じる」

「未来の不安の為に幸せを感じられない」

など、依存の習慣に影響を受けていることがあるのです。


ですから、幸せな人生を歩んでいくためには、大人になって
からは自分で習慣を変えていく事が大切になってきます。


何故なら、大人は、

「自分で自分を教育できる」

という機能が備わっていて、
その機能を使って自分を教育する責任があるからです。


その事を冒頭に書かせて頂いたセミナー参加者の方へ
お伝えさせて頂きましたら、

「なるほど~☆」

と腑に落ちたように感じている様子でした(*^^*)


しかしながら、自分にはどのような習慣が残っていて、
どの習慣をどのように変えていく事が必要なのかという事を
自分で気づくことはなかなか出来ない事なのかも知れません。


私も自分で気づくことが難しく感じていた一人でした。


そんな私が、自分の習慣に気づいて変える方法として
有効だと感じている方法がグループセッションです。


その考えから私の『少人数制グループセミナー』の後半では、
この方式を行っています。


もしも、自分の過去からの習慣を変えて、
「精神的な自立」をしたいと思われているのでしたら、
この『少人数制グループセミナー』がお役に立てると思います。


今週末は東京で行います。


まだ残席がありますので、お申し込みはこちらから☆

[東京]6月23日(土)
http://mshn.jp/r/?id=091if361



◎追伸

このメールマガジンは著作権が適用されませんので、
引用、転載などご自由にお使いください。

こちらへの承諾も出所明記も一切不要です(^-^)♪

あなたの周りにお役に立てそうな家族やご友人が
いらっしゃいましたら、ぜひプレゼントしてあげてくださいね。


  

Posted by アプリー at 10:02Comments(0)日記

2012年06月18日

英VS仏



イギリス産とフランス産のドリンクがスーパーで並べて展示
されていて、思わず両方買ってしまいました。

さて、お味は?
  

Posted by アプリー at 22:02Comments(0)日記

2012年06月18日

大人の遠足

昨日は大人の遠足。

22名の大人たちが1台のマイクロバスに乗って
伊勢神宮と猿田彦神社に行ってきました。











猿田彦神社は伊勢神宮の内宮から歩いていける距離にあります。








願いごと。



みんなの願いが叶うといいね。







五十鈴川。







内宮でお参り。







たまたま儀式があり、ベストポジションで見られました。

運がイイ!




今回の大人の遠足は、嫁がよくあそんで
もらっている女子会発端。


スピリチュアルカウンセラーのミシェルさんのお話しを
バスの中で聞きながら、またスピリチュアルの
メッセージなど伝えてもらいながら、笑いあり、涙ありの
遠足でした。





こちらがミシェルさん。
(後姿だけ)

スピリチュアルのすごい才能をもっていながら、日頃は
ざっくばらんに親しくさせてもらっています。


アプリー企画といいながら、段取りは周りが
やってくれて何もしないお飾り的な社長でごじゃいます。

すんません・・。


スタッフや参加される方々、みんなが優秀だと
協力しながら、事がスムーズに進んでいくんですよね。


ありがたいことです。




ぼく自身、今回すっごく楽しかったし新しい友人もできた。

それに神宮内である方とお話ししてたら
ビジネス的にもすごくいい話しが出てきたし!


ご利益早すぎ~face02



参加されたみなさんありがとうございました。


ミシェルさん、一日パワー全開でお疲れでしょう。
しばらくごゆっくりしてください。


マネージャー、女子会の友情の強さがよーく
分かりまちた。。
いい友だちをもったね!



大人の遠足また行こうね。


















  

Posted by アプリー at 15:37Comments(2)日記

2012年06月16日

作品撮影




嫁が陶芸で作った薔薇の作品を撮影中。






携帯で撮った写真がこちら。





最近、彼女は創作活動が楽しそう。

  

Posted by アプリー at 21:16Comments(0)日記

2012年06月16日

同じ色?うそー!





渦巻きの青と緑の色が同じ色だって信じられますか?




「どう見たって違うに決まってるじゃん」とぼくも思ったけど
フォトショップ上で確認したら、ホントに同じ色でした。



青に見える緑?

緑に見える青?



隣の色の組み合わせでこんなに違う色に見えるなんて
不思議です。





  

Posted by アプリー at 08:30Comments(0)日記

2012年06月15日

軽めにします。





今日のランチはこんだけー。

軽めにしてみました。

ついつい食べ過ぎになって
後から後悔する繰り返し・・。

最初から少ない量にしとけばOKでしょ。
(間食をしなければ。)  

Posted by アプリー at 12:36Comments(0)日記

2012年06月14日

シネマにりぃ.さんの絵



ユナイテッドシネマ1Fロビーに

パステル画を描かれているりぃ.さんの絵のポスターを
貼りだしました。

ここからさらにご本人が装飾を加えていきます。



来週火曜日から三ノ輪町の「ちろる庵」さんで
りぃ.さんの個展が開かれます。


そちらもご覧になって下さいね。


とても心のこもった絵です。

  

Posted by アプリー at 19:46Comments(0)日記

2012年06月13日

スタバでばったり。



スタバで嫁とミシェルさんと三人でおしゃべりしていたら
しゃべくり王子とばったり。

すぐお隣のFMとよはしさんで仕事してきたようです。


他にも美容室のパーチさんやfacebookで顔だけいつも
お見かけしているNさんなど知っている顔ぶれが・・。

いろんな方と出会えるスタバです。


  

Posted by アプリー at 21:01Comments(2)日記

2012年06月13日

toyota86



先日、イトーヨーカドー店内にトヨタ86が展示してありました。


なかなかカッコイイスポーツカーです。


先代の86(カローラレビン・スプリンタートレノ)は
自動車学校卒業の時に欲しかった車。

たまに先代の86が走っています。
懐かしいっす。

車って大事に乗れば長持ちするんですね。



  

Posted by アプリー at 13:40Comments(0)日記

2012年06月12日

まーけてぃんぐ





アプリーは広告会社としてお仕事をさせていただいていますが、
数年前と今は全然ちがう内容が増えています。
自分で方向転換を計っている結果なんですが・・。

あらためて、関わっている方々の顔を
思い浮かべるとある共通点に気づきました。

関わっている方の共通点は、ぼくから見て
「なんて素晴らしい魅力を持っているんだろう~」という驚きです。

「素晴らしい魅力」はその方の才能であったり、人柄だったり、その人から
生み出される商品やサービスです。

「こんな良いモノが知られていないのは、なんてもったいないことだ。」

ぼくの仕事の原動力は
「目の前にある魅力を世間様がまだ知らない」嘆きが発端です。


こんなにいいモノだから絶対求めている人がいるはず。
求めている人にちゃんと届いていれば
どれだけ喜んでもらえるだろうか、幸せが広がるだろうか!

しかし、知られてないばかりに出会うことがない現実。
喜びも、幸せの花も、出会いというチャンスがないばかりに花開くことない。
あ~、何という悲しいことだろう・・。



「もったいない」。




最近は「街コン」という男女の出会いのイベントが
全国各地で開催されていますよね。

とってもイイコトだと思うのです。


マッチングが大事♪
出会いが大事ですから。



男女のマッチングだけでなく、ビジネスの世界でも
マッチングや出会いがもっと必要だと思うのです。

一人でも多くの方に存在を知ってもらって、提供する側と受け取る側が
共にハッピーになれる仕組みづくり。

ぼくの仕事のモチベーションが一番高くなるのは、みんなに知ってもらうために
どう伝えたらいいのだろう?とあれこれ考えている時。

・文章は伝わっている?
・写真はちゃんと撮れてる?
・その人・モノらしさが表れている?


そこを繰り返し見ながら試行錯誤の連続。

上手くいっているものもあれば、苦戦しているものもありますが
「こんなに良いモノが知られていないのはもったいない」という
気持ちが続く限り、いつかきっとうまくいくと信じています。

ぼくは「もったいない」については執着が強いようです。


今さら気づいたのですが、価値のあるモノやサービスを
求めている方にキチンとお伝えする仕組みづくりとを
「マーケティング」と呼ぶようです。



いいマーケッターになりたい。


よし、なろう!

  

Posted by アプリー at 14:48Comments(0)日記

2012年06月11日

ウサギとちわわ

昨日は住宅会社さんの新築購入者のインタビューに行ってきました。


そこで見たのがこちらのペット。





ウサギとちわわです。



ウサギの方がはるかにでかい!


ちっちゃいちわわはまだ生後2カ月だそうです。








マイホームを建ててさっそく好きなペットを飼って

嬉しさいっぱいのご家族でした。  

Posted by アプリー at 08:11Comments(0)日記

2012年06月10日

コーヒーセミナー2

前回のコーヒーセミナーの続きです。











やっぱりすべてにこだわったコーヒーの味は一味も、二味も違う。











同じ豆からいれたコーヒーでも、ペーパーとネルで味が
ハッキリ分かるんです。

ネルの方が、味の尖った部分がいくぶんマイルドな味。









手前がネル、奥がペーパー。












ペアリングにグルマンのパン。
石釜で焼いているそうです。

クルミとチーズが入ったパンはこの日の
コーヒーとのマッチングを考えてチョイス。


チョコはベルギー産。



クッキーは、浜松から参加のこちらのイスラエル人が
手作りで持ってきてくれました。





















そして蜂蜜でからめたナッツ。












またハープの演奏家のMISAさんの素敵な曲を披露してくれました。














朝活でいつもご一緒の坂本さんも参加。













天井はステンドグラス。










コーヒーについて学びながらとても贅沢な時間でした。









6月中旬にもコーヒーセミナーを開催するのですが
あいにく既に満席。




某、有名コーヒーショップのスタッフの方も来られる人気のセミナーです。  


Posted by アプリー at 22:40Comments(0)日記

2012年06月10日

コーヒーセミナー




コーヒーセミナーに行ってきました。




講師はスターバックスで以前勤めていらっしゃった陣内先生。








百人受けて一人しか合格しないという「ブラックエプロン」をお持ちの優秀な女性です。
でも、おしゃべりも上手で物腰のソフトな語り口でほのぼのとした雰囲気のコーヒーセミナー。









今回のテーマは、豆を濾す(こす)フィルターを
『「ペーパー」と「ネル」で味の違いをみてみよう』がテーマ。









コーヒー豆は先生が用意されたパプアニューギニア産の特別な豆。














コーヒーを美味しくいれるのに4つのポイントがあるそうです。

1.豆の挽き方

2.鮮度

3.お湯の温度

4.水











お湯をゆっくり入れます。






良い薫りとともに、抽出されたコーヒーが落ちてきました。







続きは次回へ
  


Posted by アプリー at 12:18Comments(0)日記

2012年06月09日

ハープ生演奏

うっとりする音色を奏でるハープ。


今日はハープの生演奏を聴かせてもらいました。



































演奏されているのはMISAさん。


先日、ハープの世界を深めるためにアイルランドに行ってたそうです。


ハープの音色はとても心地いいですね。


気持ちをリラックスさせてくれます。


実際、ハープ奏者でさえ演奏している時に


眠くなってくることがあるそうです。







コーヒーセミナーに参加していたイスラエル人もうっとり~。





ハープは、人の感情を音色によって撫でてくれるような心地良さ。


たとえイライラしていたとしても、ハープの演奏を聴けばうっとり

モードになってしまう、そんな不思議な楽器です。




そんな演奏聴けたのは、コーヒーセミナーの中で

MISAさんが特別ゲストとして招かれたから。












特別にこだわった淹れたてコーヒーの薫りと味を

ハープの演奏を聞きながらという、非日常の贅沢な空間を

たっぷり堪能することができました。



次回は、コーヒーセミナーの様子をブログでご紹介しますね。









  

Posted by アプリー at 22:09Comments(0)日記

2012年06月07日

天道虫




嫁が書いたデザイン書道。



やるじゃん!  

Posted by アプリー at 15:31Comments(2)日記

2012年06月05日

部屋模様替え

2階にあるモノを置いてある一室を模様替えしています。


元はこんな6帖の部屋
(カウンター机だけは先に入れてあります。)




















先日、クロスの張り替えを行い、照明を取り替えました。



モノを出して、クロスと照明替えただけでも
ずいぶん印象ってかわるんですね。
(写真だとわかりにくいかも)















 







 







仕事でお世話になっているインテリアコ―ディネイタ―さんに
手伝ってもらいながら、このあともどんどん変えていきます。

10日後に完成予定です。  

Posted by アプリー at 09:33Comments(0)日記

2012年06月03日

花嫁




今日は知り合いの娘さんの挙式の撮影の
お手伝いに行ってきました。




美容室から神社へ移動途中







国道1号線の横断歩道を渡っていると
車に乗っている方や、このような方々まで
お祝いの言葉をかけていただきました。
(やんちゃそうでも、優しいのね)






こちらの神社で式を挙げ。











お色直し








その後パーティーへ







乾杯、友人の祝福








友人からのメッセージ






ウェディングケーキ






感動の涙







新しい人生を始められるお二人の門出に立ち会えて
こちらまで幸せな気分に浸れました。


Yさん、
娘さんおきれいでした。

そしてこれからは立派な奥さんに
なりますね。




この度は、おめでとうございました。


  

Posted by アプリー at 22:34Comments(0)日記

2012年06月03日

カメラ活躍





今日は知り合いの娘さんの結婚式。

カメラ係りを受けさせていただきました。


また、午後からは仕事で取材の日。


朝から夕方までカメラに活躍してもらいます。


いい表情、バッチリ狙ってきますよー。  

Posted by アプリー at 07:34Comments(0)日記