アプリー日記 ♪  › 日記 › コーチングのもっちーさん。

2012年06月19日

コーチングのもっちーさん。

ぼくの友人でコーチングをされているもっちーさん(伊藤元ニさん)の

メルマガのメッセージがとても良いので転載しますね。




下記に書かれている「HRDS」は、もっちーさんとぼくが3年前に受けた

本田晃一さん(通称:晃ちゃん)のグループコンサルです。

クラスは別でしたが、お互い深い感銘を受け、

その後の人生に良い影響を与えてくれました。



ハッピーロードドライビングスクール



コーチングのもっちーさん。
こちらはHRDSの仲間でピクニックをした時の写真。







こんばんは、伊藤元二です(^^)


私が3年ほど前に受講させて頂いて、自分の人生を見る視点が
180度変わったと言って良いくらい感銘を受けた
本田こーちゃん(本田晃一さん)のグループコンサルの募集が
開始されました☆


このグループコンサルの名称は、
「ハッピーロードドライビングスクール」
略してHRDSです(^-^)♪


これは、こーちゃんが、

「車を運転する為に自動車学校でそれを学ぶように、
人生を幸せに生きる方法を学べるところにしたいなぁ」

という想いを込めて名づけたそうです。


そして、正に私が人生の幸せと心の豊かさは何たるかを学ばせて
頂いて、私の人生に対してのパラダイムシフトが起こった
コンサルだったと思っています。


自分の夢や、やりたい事が見つからないという心の事から、
自分のビジネスを確立して成長させたいというお金の事、
より良いパートナーシップを得たいという人間関係の事まで、
とても濃い内容が学べると思います。


詳細はこーちゃんのブログに書かれていますので、
ご興味を持たれた方はご確認くださいね!

http://mshn.jp/r/?id=091ie361


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 何故、自分で自分の習慣を変える事が大切なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


本日は、先日名古屋で行った私のセミナーで参加者の方へ
お伝えさせて頂いた事をシェアさせて頂こうと思います。


その内容とは、私が日ごろからブログやメルマガで
お伝えさせて頂いている「精神的な自立」についてのことです。


そもそも自分が幸せに生きるためには、

「自分の心が何を心地良いと感じているのだろうか?」

と自分の心に問いかけていくことが大切になってきます。


それが出来るようになるためには、
周りの人や環境に振り回されたり、
過去に囚われたり、未来を不安がったりすること無く
今に生きることが大切になってきます。


しかし、それを出来なくしているものが「依存」です。


誰かに依存したり、何かに依存したり、環境に依存したりなど、
自分の事を自分で決めることが出来なくなっていますと、
自分の心に問いかけても、心の声が聞けなくなってしまいがちです。


その為にも、「精神的な自立」が大切になってきます。


その事を参加者の方にお伝えさせていただきましたら、
その方はある一言を言われました。


「依存ってダメなんですね・・・」


それを聞いて、私は「はっ☆」としました!


何故なら、依存が全くダメだというわけではないからです。


というのは、人間に依存の性質があるのは、
必要があって備わっているからです。


特に子供の頃は、誰か(両親)に依存することで、
生命の維持を図っているからです。


例えば、

「僕は自立しているから、自分で責任を持って、
自分のミルクは自分で飲んでやるぜ!!」

と言える赤ちゃんはいないですよね(笑)


赤ちゃんがミルクを飲んで生き残っていくためには、
泣き叫んでも、ダダをこねても、ジタバタしても、
何が何でも自分の思い通りの事を叶えようとします。


つまり、人間の子供にとって依存という性質があるからこそ
生命の維持を図っているといえるわけです。


そして、人間は習慣の生き物ですから、
赤ちゃんから成長してもこの習慣が残っています。


例えば、小学生くらいならオモチャ屋さんの前で

「ねぇねぇ、あのオモチャ買ってぇ~」

と自分の思い通りの事を泣き叫んでも、ダダをこねても、
ジタバタしても叶えようとします。


しかし、大人になると自分で自分の生命維持を図ることが
可能になってきます。


そして、自分で、

「自分の心が何を心地良いと感じているのだろうか?」

という問いの答えを自分で叶えることが大切になってきます。


ところが、子供の頃からの依存の習慣が残っていると、
自分の思い通りにならない事が、自分の依存対象の
責任であるように感じてしまう事が少なからずあります。


例えば、

「あの人にネガティブな気持ちにさせられた」

「この環境のせいで自分は心地よくない」

「あの過去の経験があるから自分をダメだと感じる」

「未来の不安の為に幸せを感じられない」

など、依存の習慣に影響を受けていることがあるのです。


ですから、幸せな人生を歩んでいくためには、大人になって
からは自分で習慣を変えていく事が大切になってきます。


何故なら、大人は、

「自分で自分を教育できる」

という機能が備わっていて、
その機能を使って自分を教育する責任があるからです。


その事を冒頭に書かせて頂いたセミナー参加者の方へ
お伝えさせて頂きましたら、

「なるほど~☆」

と腑に落ちたように感じている様子でした(*^^*)


しかしながら、自分にはどのような習慣が残っていて、
どの習慣をどのように変えていく事が必要なのかという事を
自分で気づくことはなかなか出来ない事なのかも知れません。


私も自分で気づくことが難しく感じていた一人でした。


そんな私が、自分の習慣に気づいて変える方法として
有効だと感じている方法がグループセッションです。


その考えから私の『少人数制グループセミナー』の後半では、
この方式を行っています。


もしも、自分の過去からの習慣を変えて、
「精神的な自立」をしたいと思われているのでしたら、
この『少人数制グループセミナー』がお役に立てると思います。


今週末は東京で行います。


まだ残席がありますので、お申し込みはこちらから☆

[東京]6月23日(土)
http://mshn.jp/r/?id=091if361



◎追伸

このメールマガジンは著作権が適用されませんので、
引用、転載などご自由にお使いください。

こちらへの承諾も出所明記も一切不要です(^-^)♪

あなたの周りにお役に立てそうな家族やご友人が
いらっしゃいましたら、ぜひプレゼントしてあげてくださいね。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
Inside of my brain
満月
ルノー展示会
歌舞伎座
お抹茶とだんご
しし鍋
同じカテゴリー(日記)の記事
 Inside of my brain (2013-05-03 10:09)
 満月 (2013-04-26 20:50)
 「夢やぶれて-IDREAMEDADREAM-」 (2013-04-23 08:14)
 ルノー展示会 (2013-04-21 09:30)
 歌舞伎座 (2013-03-30 21:53)
 お抹茶とだんご (2013-03-25 11:33)

Posted by アプリー at 10:02│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。