アプリー日記 ♪ › 2011年09月
2011年09月16日
マザーテレサの格言
あるサイトを見ていたら、心に響く言葉が
あったので貼っておきます。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザーテレサ
あったので貼っておきます。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザーテレサ
2011年09月15日
笑顔☆ 満タン!
スポンサーの南陽ハウジングで
マイホームを購入されたお施主さまのカメラ撮影を
お仕事でさせていただいています。
今まで、何組ものご家族を撮ってきたけど、
ぼく自身も気に入っている写真が何枚も撮れたので
ブログに公開しちゃいますー♪
先月入居されたご家族

娘さんのこの表情、かわいくてたまりません~。

この男の子は、南陽ハウジングのキャラクターの
「なんちゃん」が大好きなんです。

初めて来店された時には、まだお腹の中だったけど無事出産!
新居の前で優しいパパとママに囲まれた一枚。

マイホームと共に、ワンちゃんネコちゃんと家族が一挙に増えたご家族。
ノリのイイご夫婦が印象的でした。

田原から豊川まで、毎日自転車で通勤されている逞しいパパ。
かわいい奥様と娘さんのファミリー。幸せオーラが出ていますね。

家族ごとのハッピーな瞬間に立ち会えるのは
仕事と言えど嬉しいものです。
ご家族と施工会社の人間関係が良いから
このような自然な笑顔が撮れるんででしょうね。
プラス、カメラマンセンスも!
(たまには自分で自分を褒めさせて)
お話しを聞いてみると、率直に言ってどのご家族からもとっても好評です。
「お値打ちでマイホームがもてた。」
「担当の方が、とても親切だった」
「いろいろ相談したけど、対応をよくしてくれた」
「両親も喜んでくれている」
などなどです。
南陽ハウジングさんのホームページに
他の写真も載っています。
ぼくも、見習ってクライアントさんやその先のエンドユーザーさんも、
みんなでハッピーなれるような仕事をしていきたいな。
それにはまず、相手に喜んでいただくことが大切。
よし、がんばろうー!
マイホームを購入されたお施主さまのカメラ撮影を
お仕事でさせていただいています。
今まで、何組ものご家族を撮ってきたけど、
ぼく自身も気に入っている写真が何枚も撮れたので
ブログに公開しちゃいますー♪
先月入居されたご家族

娘さんのこの表情、かわいくてたまりません~。

この男の子は、南陽ハウジングのキャラクターの
「なんちゃん」が大好きなんです。

初めて来店された時には、まだお腹の中だったけど無事出産!
新居の前で優しいパパとママに囲まれた一枚。

マイホームと共に、ワンちゃんネコちゃんと家族が一挙に増えたご家族。
ノリのイイご夫婦が印象的でした。

田原から豊川まで、毎日自転車で通勤されている逞しいパパ。
かわいい奥様と娘さんのファミリー。幸せオーラが出ていますね。

家族ごとのハッピーな瞬間に立ち会えるのは
仕事と言えど嬉しいものです。
ご家族と施工会社の人間関係が良いから
このような自然な笑顔が撮れるんででしょうね。
プラス、カメラマンセンスも!
(たまには自分で自分を褒めさせて)
お話しを聞いてみると、率直に言ってどのご家族からもとっても好評です。
「お値打ちでマイホームがもてた。」
「担当の方が、とても親切だった」
「いろいろ相談したけど、対応をよくしてくれた」
「両親も喜んでくれている」
などなどです。
南陽ハウジングさんのホームページに
他の写真も載っています。
ぼくも、見習ってクライアントさんやその先のエンドユーザーさんも、
みんなでハッピーなれるような仕事をしていきたいな。
それにはまず、相手に喜んでいただくことが大切。
よし、がんばろうー!
2011年09月14日
2011年09月14日
2011年09月14日
2011年09月14日
2011年09月13日
2011年09月13日
伝説のGT-R
知り合いの看板屋さんガレージにあのスカイラインGT-Rを発見。
まさか知り合いのMさんがこんなレアな車を持っていたとは驚き・・。

オーナーズクラブにも入っていて
フジスピードウェイの走行会にも出られているそうです。
特徴ある四角いリアランプ。

タイヤもぶっとい幅で迫力を増しています。

リアマフラー。

中も見せてもらったけど、
今の車と全然違うよ。

車は大きくないのに、ドアやダッシュボード、シートは
厚みが無いせいかすっきりしている。

エンジンルームもキャブレターが並んでいる。

今の車のように電装品でぎっちりしていることもない。

時代とともに車もどんどん変わりますね。
約40年も前の車なので、交換部品の調達に
苦労があるとか・・。
元々台数が少ないうえに、相当昔の車なので
部品自体の数が少ないんです。
なので、壊れそうな部品については
すでに揃えてあるようです。

今度、助手席でいいから
この車で走ってみたいな。
まさか知り合いのMさんがこんなレアな車を持っていたとは驚き・・。

オーナーズクラブにも入っていて
フジスピードウェイの走行会にも出られているそうです。
特徴ある四角いリアランプ。

タイヤもぶっとい幅で迫力を増しています。

リアマフラー。

中も見せてもらったけど、
今の車と全然違うよ。

車は大きくないのに、ドアやダッシュボード、シートは
厚みが無いせいかすっきりしている。

エンジンルームもキャブレターが並んでいる。

今の車のように電装品でぎっちりしていることもない。

時代とともに車もどんどん変わりますね。
約40年も前の車なので、交換部品の調達に
苦労があるとか・・。
元々台数が少ないうえに、相当昔の車なので
部品自体の数が少ないんです。
なので、壊れそうな部品については
すでに揃えてあるようです。

今度、助手席でいいから
この車で走ってみたいな。
2011年09月12日
バイク?電車?保険です
とあるクライアントさんの事務所です。
バイクが趣味のようです。

黒色のハーレーと韓国製のバイクが並んでいました。
電車も好きみたいです。

事務所内に名鉄や市電のポスターなど貼ってありました・
果たして、ここはどなたの会社?
そう、
心優しい保険屋さん すぎうら保険設計さんです。

今回、看板のお仕事のご依頼をいただきました。
すぎうらさんは今日もにこやか元気です。

それにしても、すぎうらさん痩せたねー!
バイクが趣味のようです。

黒色のハーレーと韓国製のバイクが並んでいました。
電車も好きみたいです。

事務所内に名鉄や市電のポスターなど貼ってありました・
果たして、ここはどなたの会社?
そう、
心優しい保険屋さん すぎうら保険設計さんです。

今回、看板のお仕事のご依頼をいただきました。
すぎうらさんは今日もにこやか元気です。

それにしても、すぎうらさん痩せたねー!
2011年09月12日
2011年09月12日
2011年09月11日
三遠南信マイスターズクラブのパン
炎の祭典ので「三遠南信マイスターズクラブ」
のパンのお店を発見。


嫁がこちらのパンが大好きなんです。
こだわりのパンが並んでいます。



食べてみて、素材の良さを感じました。
最近、こちらのパンに限らず舌が肥えたせいか
素材や製法にこだわったものを好むようになりました。
アイスだったら、100円アイスよりも
「ハーゲンダッツ」
ファストフードのハンバーガーよりも
「ニューオリンズカフェ」のハンバーガーとか。。
どこかのコーヒーCMのように
そろそろ違いの分かる男になりたいもの。
(例えがしょぼすぎだけど・・)
のパンのお店を発見。


嫁がこちらのパンが大好きなんです。
こだわりのパンが並んでいます。



食べてみて、素材の良さを感じました。
最近、こちらのパンに限らず舌が肥えたせいか
素材や製法にこだわったものを好むようになりました。
アイスだったら、100円アイスよりも
「ハーゲンダッツ」
ファストフードのハンバーガーよりも
「ニューオリンズカフェ」のハンバーガーとか。。
どこかのコーヒーCMのように
そろそろ違いの分かる男になりたいもの。
(例えがしょぼすぎだけど・・)
2011年09月11日
2011年09月10日
続:炎の祭典
海洋学研究所の林正道さんの、ロボットお魚の
デモンストレーションも行われていました。

ちなみにこのロボット魚はシーラカンスです。
このロボットが良くできていて
本物のお魚と見間違う程よくできているんだ。

ロボット魚のをコントロールする林さん。
子供たちは大喜び!(一部の大人も大はしゃぎ!?)
ロボット魚がどんなふうに泳ぐのか興味わきますよね?
こんな感じで泳ぎます。↓↓
林正道さんの海洋学研究所
魚を泳がすだけでなく、
焼きさんま、海老フライ、ハンバーグまでプールで
泳がせていました。(なんかこの文、変だ!)

なんでも泳がせてしまう林さん 茶目っけたっぷり。
デモンストレーションも行われていました。

ちなみにこのロボット魚はシーラカンスです。
このロボットが良くできていて
本物のお魚と見間違う程よくできているんだ。

ロボット魚のをコントロールする林さん。
子供たちは大喜び!(一部の大人も大はしゃぎ!?)
ロボット魚がどんなふうに泳ぐのか興味わきますよね?
こんな感じで泳ぎます。↓↓
林正道さんの海洋学研究所
魚を泳がすだけでなく、
焼きさんま、海老フライ、ハンバーグまでプールで
泳がせていました。(なんかこの文、変だ!)

なんでも泳がせてしまう林さん 茶目っけたっぷり。
2011年09月10日
炎の祭典
夏に戻ったように暑かったですねー。
そんな暑さの中、炎の祭典にお出かけしました。
以前、在籍していた豊橋商工会議所青年部の皆さまも
運営協力をされているんですよね。
保険の杉浦さんお疲れさまでした。(現地ではお目にかかれませんでしたが、)

こちらは芝生公園でブラスバンドの演奏。

我が母校の後輩達も演奏してました。
豊橋工業高校の方たちが、こんな鉄道も走らせてました。

つづく
そんな暑さの中、炎の祭典にお出かけしました。
以前、在籍していた豊橋商工会議所青年部の皆さまも
運営協力をされているんですよね。
保険の杉浦さんお疲れさまでした。(現地ではお目にかかれませんでしたが、)

こちらは芝生公園でブラスバンドの演奏。

我が母校の後輩達も演奏してました。
豊橋工業高校の方たちが、こんな鉄道も走らせてました。

つづく
2011年09月09日
夕焼け小焼け
今日の夕方に自宅の2階から撮影しました。
きれいな夕焼け~。
夕焼け小焼けって言うけど
小焼けって何だろう?
小焼けについて調べてみると
「夕焼けがだんだん薄れること」なんだって。
なるほどー。
「夕焼け小焼け」の歌、
夕焼け→小焼け→日暮れ→鐘の音 という時のながれと考えると納得ね!
2011年09月09日
今治のタオル
東京の友人の出産祝いを仲間で送ったら
お祝い返しにいただいたのがこちら。


豪華な木箱に入った今治の「紋織タオル」。
むむっ、これはどんなものか
調べてみるとおもしろいものかも?と思い
ネットで検索してみました。
ありました。
クリエイティブディレクターとして有名な佐藤可士和さんが
ブランディングプロジェクトとして、今治のタオルを世界へ広める
プロジェクトの品でした。
*佐藤可士和さんはユニクロや、有名企業や商品、またタレントまで
デザインプロデュースする売れっ子の方です

以下、今治タオルプロジェクトより一部抜粋
今治タオルは、地域に脈々と育まれてきた確かな技術・経験に裏打ちされた品質と温もりに満ちたタオルです。 温暖な気候と水に恵まれて発展した百十余年の歴史と伝統を受け継ぎながら、日々技術開発に努める中で先進的な商品づくりに挑戦してきました。その今治タオルが、JAPANブランドとして新たな輝きを放つべく、世界を視野に新たな一歩を踏み出しました。
・・とここまで。
これは良いものをいただきました。
ありがたく使わせていただきます。
お祝い返しにいただいたのがこちら。


豪華な木箱に入った今治の「紋織タオル」。
むむっ、これはどんなものか
調べてみるとおもしろいものかも?と思い
ネットで検索してみました。
ありました。
クリエイティブディレクターとして有名な佐藤可士和さんが
ブランディングプロジェクトとして、今治のタオルを世界へ広める
プロジェクトの品でした。
*佐藤可士和さんはユニクロや、有名企業や商品、またタレントまで
デザインプロデュースする売れっ子の方です

以下、今治タオルプロジェクトより一部抜粋
今治タオルは、地域に脈々と育まれてきた確かな技術・経験に裏打ちされた品質と温もりに満ちたタオルです。 温暖な気候と水に恵まれて発展した百十余年の歴史と伝統を受け継ぎながら、日々技術開発に努める中で先進的な商品づくりに挑戦してきました。その今治タオルが、JAPANブランドとして新たな輝きを放つべく、世界を視野に新たな一歩を踏み出しました。
・・とここまで。
これは良いものをいただきました。
ありがたく使わせていただきます。
2011年09月08日
2011年09月07日
2011年09月06日
澄んだ夕日
御津方面に向かって車を走らせていたら
窓からきれいな夕日が入ってきた。
思わず行き先とは違う方向に車を曲げて
しばらく夕日を見とれる。
(けっこうロマンチストだったりする)

夏の湿気が抜けた涼しい風と
夕日・海・風車を見ていたらとても
気持ち良かったぁ。
日の入りも一日ごとに早くなって
秋の足音を感じますね。