アプリー日記 ♪ › 2011年09月10日
2011年09月10日
続:炎の祭典
海洋学研究所の林正道さんの、ロボットお魚の
デモンストレーションも行われていました。

ちなみにこのロボット魚はシーラカンスです。
このロボットが良くできていて
本物のお魚と見間違う程よくできているんだ。

ロボット魚のをコントロールする林さん。
子供たちは大喜び!(一部の大人も大はしゃぎ!?)
ロボット魚がどんなふうに泳ぐのか興味わきますよね?
こんな感じで泳ぎます。↓↓
林正道さんの海洋学研究所
魚を泳がすだけでなく、
焼きさんま、海老フライ、ハンバーグまでプールで
泳がせていました。(なんかこの文、変だ!)

なんでも泳がせてしまう林さん 茶目っけたっぷり。
デモンストレーションも行われていました。

ちなみにこのロボット魚はシーラカンスです。
このロボットが良くできていて
本物のお魚と見間違う程よくできているんだ。

ロボット魚のをコントロールする林さん。
子供たちは大喜び!(一部の大人も大はしゃぎ!?)
ロボット魚がどんなふうに泳ぐのか興味わきますよね?
こんな感じで泳ぎます。↓↓
林正道さんの海洋学研究所
魚を泳がすだけでなく、
焼きさんま、海老フライ、ハンバーグまでプールで
泳がせていました。(なんかこの文、変だ!)

なんでも泳がせてしまう林さん 茶目っけたっぷり。
2011年09月10日
炎の祭典
夏に戻ったように暑かったですねー。
そんな暑さの中、炎の祭典にお出かけしました。
以前、在籍していた豊橋商工会議所青年部の皆さまも
運営協力をされているんですよね。
保険の杉浦さんお疲れさまでした。(現地ではお目にかかれませんでしたが、)

こちらは芝生公園でブラスバンドの演奏。

我が母校の後輩達も演奏してました。
豊橋工業高校の方たちが、こんな鉄道も走らせてました。

つづく
そんな暑さの中、炎の祭典にお出かけしました。
以前、在籍していた豊橋商工会議所青年部の皆さまも
運営協力をされているんですよね。
保険の杉浦さんお疲れさまでした。(現地ではお目にかかれませんでしたが、)

こちらは芝生公園でブラスバンドの演奏。

我が母校の後輩達も演奏してました。
豊橋工業高校の方たちが、こんな鉄道も走らせてました。

つづく