アプリー日記 ♪ › 2011年01月
2011年01月09日
冬はお鍋があったかい
寒い冬にはあったかお鍋が嬉しいですー。

来週末に迫った婚活パーティー(ぼくらが主催者ね)の打ち合わせを兼ねて
お鍋のお食事会をしてきましたよ。
今回は「コラーゲン鍋」だそうです。(お肌プリプリになるかな?)
参加した4人で食材を持ち寄ります。(あっ、ぼくだけ手ぶらぶら~)

手作りでおいしかったーあー。

今回の婚活はスピリチュアルカウンセラーのミシェルさんも加わります。
当日はオーラ鑑定もしながら、いいカップリングが生まれるといいんですが、
なんせ初めての試みなのでちょっとプレッシャーもちょっとあるんだよねぇ。
参加してくれる人たちは喜んでくれるかな?
今回のパーティー企画はぼくにとってもいい経験になりそうです。

来週末に迫った婚活パーティー(ぼくらが主催者ね)の打ち合わせを兼ねて
お鍋のお食事会をしてきましたよ。
今回は「コラーゲン鍋」だそうです。(お肌プリプリになるかな?)
参加した4人で食材を持ち寄ります。(あっ、ぼくだけ手ぶらぶら~)

手作りでおいしかったーあー。

今回の婚活はスピリチュアルカウンセラーのミシェルさんも加わります。
当日はオーラ鑑定もしながら、いいカップリングが生まれるといいんですが、
なんせ初めての試みなのでちょっとプレッシャーもちょっとあるんだよねぇ。
参加してくれる人たちは喜んでくれるかな?
今回のパーティー企画はぼくにとってもいい経験になりそうです。
2011年01月08日
よだれモノのカバン
このカバン、ものすごくカッコイイ!

エアロコンセプトというカバンです。
半年ほど前から、新しいビジネスカバンが欲しいと思い
いろいろ探してはいたんですが、「これだっ!」というカバンに
出会えなかったんです。
そうしたら年末のテレビ番組でこのエアロコンセプトを
番組で取り上げていて直感的に「キターっ」と感じました。
このカバンを製作しているの、東京の大田区の町工場なんです。
そもそもが飛行機の座席の肘掛を製作している町工場だそう。
飛行機のつくりって軽くて丈夫であることが欠かせないんですね。
そのノウハウをカバン作りにも存分に活かしています。
軽くて丈夫、そして美しい~。(ため息がでるわっ)
そしてモノに触れた感触が人に心地いいって感じるように
設計されているんです。
こういう職人根性、たまらなく好きです!
それでさっそくどこで売っているのか? いくらするのか?
調べてみました。
うっ・・・。今すぐは カ・エ・ナ・イ。。
でも、それから目標になりました。
このエアロコンセプトをもって颯爽と風を切って営業に
向かう姿をイメージしています。(しかもかなりリアル)
思いは叶う!信じればできる!!
この世界は引き寄せの法則がちゃんと働いているんだからー。

エアロコンセプトというカバンです。
半年ほど前から、新しいビジネスカバンが欲しいと思い
いろいろ探してはいたんですが、「これだっ!」というカバンに
出会えなかったんです。
そうしたら年末のテレビ番組でこのエアロコンセプトを
番組で取り上げていて直感的に「キターっ」と感じました。
このカバンを製作しているの、東京の大田区の町工場なんです。
そもそもが飛行機の座席の肘掛を製作している町工場だそう。
飛行機のつくりって軽くて丈夫であることが欠かせないんですね。
そのノウハウをカバン作りにも存分に活かしています。
軽くて丈夫、そして美しい~。(ため息がでるわっ)
そしてモノに触れた感触が人に心地いいって感じるように
設計されているんです。
こういう職人根性、たまらなく好きです!
それでさっそくどこで売っているのか? いくらするのか?
調べてみました。
うっ・・・。今すぐは カ・エ・ナ・イ。。
でも、それから目標になりました。
このエアロコンセプトをもって颯爽と風を切って営業に
向かう姿をイメージしています。(しかもかなりリアル)
思いは叶う!信じればできる!!
この世界は引き寄せの法則がちゃんと働いているんだからー。
2011年01月07日
最新カメラの機能2
カシオのEXILIMの続きですー。
興味のない方も多いでしょうけど、
ここは自分で好き放題書けるアプリーブログ。
完全に自己満足の世界なのだ!ははっは~
このカメラには他にこんな機能もあるのだ。
まず、「HRDアート機能」

とても印象的な画像になるでしょ。

普通に撮影するとこうなります。
まさに普通・・・。
また、前回少し書いた自動露出(HRD)で撮影すると
暗い場所でも全体がまんべんなく明るく写ります。

こちらも普通に撮影すると

こうなります。
名古屋駅前のイルミネーション

キレイやね~♪
興味のない方も多いでしょうけど、
ここは自分で好き放題書けるアプリーブログ。
完全に自己満足の世界なのだ!ははっは~
このカメラには他にこんな機能もあるのだ。
まず、「HRDアート機能」

とても印象的な画像になるでしょ。

普通に撮影するとこうなります。
まさに普通・・・。
また、前回少し書いた自動露出(HRD)で撮影すると
暗い場所でも全体がまんべんなく明るく写ります。

こちらも普通に撮影すると

こうなります。
名古屋駅前のイルミネーション

キレイやね~♪
2011年01月07日
最新のカメラの機能1

カシオのEXILIMというカメラでパノラマ撮影してみました。
これ、シャッターを連写で撮りながら体を回転して撮るんです。
上手に撮影すれば360度、全方向撮れます。
これはいいです!
あと、ハイスピード撮影の機能や
露出合わせの難しい逆光撮影でもHRD機能で
カメラ側が自動露出してくれます。
つまり、失敗がほとんど起こらないカメラなんですー。
これは便利や~!
さっきアメトークで「家電芸人」のコーナーやっていたけど
日本の家電ってやっぱスゴイのね。
2011年01月06日
仕事始め
昨日は仕事始めでした。
と言っても、新年のご挨拶まわりがほとんどで
本格的な始動は来週あたりになりそうです。
一緒にお仕事をさせていただいているミシェルさんによると
今年はかなり忙しくなるとの鑑定をいただきましたので
思い切って行動したいと思います。
やりたいプランがいくつかあるので
知識・アイデア・判断・意志力を総動員して
ポジティブに取り組みたいと思います。
一年後には、「最高の一年だった!」と振り返っているんだもん。
と言っても、新年のご挨拶まわりがほとんどで
本格的な始動は来週あたりになりそうです。
一緒にお仕事をさせていただいているミシェルさんによると
今年はかなり忙しくなるとの鑑定をいただきましたので
思い切って行動したいと思います。
やりたいプランがいくつかあるので
知識・アイデア・判断・意志力を総動員して
ポジティブに取り組みたいと思います。
一年後には、「最高の一年だった!」と振り返っているんだもん。
2011年01月04日
2011年01月03日
開運BOOKだそうです
ゼロオロジー鑑定のレイガさんから本のご案内です。
ユナイテッドシネマで時々鑑定されている
レイガさんが学ばれている「ゼロオロジー」から本が出版されました。
「ゼロオロジー開運ブック」

本の内容には、人それぞれの今年の毎日の運勢も
掲載されています。
これで毎朝の「とくダネ!」の占いコーナーを見逃しても
大丈夫?
まあ、それはともかくレイガさんが強くおすすめしてくれる本だけ
あって、使い方しだいでは今年の運を強く引き寄せることができる
かもしれません。
ただし、あくまでも本人の努力あってのことですが。
(この本にもそのようなことが書かれています)
2011年は始まったばかり。
感謝、決断、行動をもって新しい道を拓きましょう!
こちらの本、レイガさんから購入できます。
レイガさんのホームページ
ちなみに「開運手帳」もあるそうです。
ユナイテッドシネマで時々鑑定されている
レイガさんが学ばれている「ゼロオロジー」から本が出版されました。
「ゼロオロジー開運ブック」

本の内容には、人それぞれの今年の毎日の運勢も
掲載されています。
これで毎朝の「とくダネ!」の占いコーナーを見逃しても
大丈夫?
まあ、それはともかくレイガさんが強くおすすめしてくれる本だけ
あって、使い方しだいでは今年の運を強く引き寄せることができる
かもしれません。
ただし、あくまでも本人の努力あってのことですが。
(この本にもそのようなことが書かれています)
2011年は始まったばかり。
感謝、決断、行動をもって新しい道を拓きましょう!
こちらの本、レイガさんから購入できます。
レイガさんのホームページ
ちなみに「開運手帳」もあるそうです。
Posted by アプリー at
22:07
│Comments(0)
2011年01月02日
名古屋へお墓参り
土日は名古屋往復の新幹線の格安キップがいいですね。
豊橋に停まる「ひかり」で行けば20分少々で着いちゃいます!

ビューン

・・・とこんな感じ

おっと、もう着いちゃうんかい
窓をのぞけばそこはもう名古屋

平和公園の墓地で

しっかり、ご先祖さまにご報告と感謝をお伝えしてきました。
豊橋に停まる「ひかり」で行けば20分少々で着いちゃいます!
ビューン
・・・とこんな感じ
おっと、もう着いちゃうんかい
窓をのぞけばそこはもう名古屋
平和公園の墓地で
しっかり、ご先祖さまにご報告と感謝をお伝えしてきました。
2011年01月02日
ラシックなう
名古屋栄のラシックに来ています!
名古屋はすごい人混みですー(>_<)
どこが不景気なのかって思うほどの混雑です。
(>_<)
いまは、ドコモカフェというドコモの
最新機種を使いながら(使い方を教えてもらえる)
お茶が飲めるカフェでコーヒーを飲んでいます
(^-^)
モノは豊富で、最先端なテクノロジーに
触れられて、日本は恵まれていると正月
から思っとります。
日本はまだまだチャンスがあります!
変化を怖がらずに、ワクワク楽しみながら
行動すればきっと道は拓ける!
年末年始のTV番組を観て
そう思いました。
ノーベル賞を受賞された根岸さんの
メッセージはとくに良かったなあ♪
2011年は思いっきり楽しみます(^^)/
名古屋はすごい人混みですー(>_<)
どこが不景気なのかって思うほどの混雑です。
(>_<)
いまは、ドコモカフェというドコモの
最新機種を使いながら(使い方を教えてもらえる)
お茶が飲めるカフェでコーヒーを飲んでいます
(^-^)
モノは豊富で、最先端なテクノロジーに
触れられて、日本は恵まれていると正月
から思っとります。
日本はまだまだチャンスがあります!
変化を怖がらずに、ワクワク楽しみながら
行動すればきっと道は拓ける!
年末年始のTV番組を観て
そう思いました。
ノーベル賞を受賞された根岸さんの
メッセージはとくに良かったなあ♪
2011年は思いっきり楽しみます(^^)/
Posted by アプリー at
17:08
│Comments(0)
2011年01月02日
元旦はイオン志都呂へ
2011年の元旦は浜松のイオン志都呂へ行ってきました!

駐車場から混雑していて、なかなか車も停められずうろうろ。
どうにか駐車して店内へ入ってもまたすごい人の数。
フードコートもイスがとれません。

混雑していると分かっていて・・・というよりも
あえて狙って行ってるんですよね。
人がにぎわっているところに行くことで、みんなと
おなじようにお正月を楽しんでいることを感じます。

帰り道、浜名バイパスを豊橋方面に帰っていく豊橋ナンバーの車が
列をなしていました。
豊橋の方が、たくさん浜松までお出かけしているんですねぇ。
(自分も同じか・・・)

駐車場から混雑していて、なかなか車も停められずうろうろ。
どうにか駐車して店内へ入ってもまたすごい人の数。
フードコートもイスがとれません。

混雑していると分かっていて・・・というよりも
あえて狙って行ってるんですよね。
人がにぎわっているところに行くことで、みんなと
おなじようにお正月を楽しんでいることを感じます。

帰り道、浜名バイパスを豊橋方面に帰っていく豊橋ナンバーの車が
列をなしていました。
豊橋の方が、たくさん浜松までお出かけしているんですねぇ。
(自分も同じか・・・)