2011年01月08日
よだれモノのカバン
このカバン、ものすごくカッコイイ!

エアロコンセプトというカバンです。
半年ほど前から、新しいビジネスカバンが欲しいと思い
いろいろ探してはいたんですが、「これだっ!」というカバンに
出会えなかったんです。
そうしたら年末のテレビ番組でこのエアロコンセプトを
番組で取り上げていて直感的に「キターっ」と感じました。
このカバンを製作しているの、東京の大田区の町工場なんです。
そもそもが飛行機の座席の肘掛を製作している町工場だそう。
飛行機のつくりって軽くて丈夫であることが欠かせないんですね。
そのノウハウをカバン作りにも存分に活かしています。
軽くて丈夫、そして美しい~。(ため息がでるわっ)
そしてモノに触れた感触が人に心地いいって感じるように
設計されているんです。
こういう職人根性、たまらなく好きです!
それでさっそくどこで売っているのか? いくらするのか?
調べてみました。
うっ・・・。今すぐは カ・エ・ナ・イ。。
でも、それから目標になりました。
このエアロコンセプトをもって颯爽と風を切って営業に
向かう姿をイメージしています。(しかもかなりリアル)
思いは叶う!信じればできる!!
この世界は引き寄せの法則がちゃんと働いているんだからー。

エアロコンセプトというカバンです。
半年ほど前から、新しいビジネスカバンが欲しいと思い
いろいろ探してはいたんですが、「これだっ!」というカバンに
出会えなかったんです。
そうしたら年末のテレビ番組でこのエアロコンセプトを
番組で取り上げていて直感的に「キターっ」と感じました。
このカバンを製作しているの、東京の大田区の町工場なんです。
そもそもが飛行機の座席の肘掛を製作している町工場だそう。
飛行機のつくりって軽くて丈夫であることが欠かせないんですね。
そのノウハウをカバン作りにも存分に活かしています。
軽くて丈夫、そして美しい~。(ため息がでるわっ)
そしてモノに触れた感触が人に心地いいって感じるように
設計されているんです。
こういう職人根性、たまらなく好きです!
それでさっそくどこで売っているのか? いくらするのか?
調べてみました。
うっ・・・。今すぐは カ・エ・ナ・イ。。
でも、それから目標になりました。
このエアロコンセプトをもって颯爽と風を切って営業に
向かう姿をイメージしています。(しかもかなりリアル)
思いは叶う!信じればできる!!
この世界は引き寄せの法則がちゃんと働いているんだからー。
Posted by アプリー at 19:19│Comments(0)
│日記