アプリー日記 ♪ › 日記
2012年05月18日
地球探検隊入隊
あこがれの地球探検隊に入隊してまいります!
んっ、地球? 探検隊?
地球探検隊とは・・。 ⇒
■体験型の旅
「地球探検隊」で扱う旅は、どこの国に行って何を見るか、ということより、
何ができるかに比重を置いた体験型の旅です。
旅が面白いのは、誰と一緒に何ができるかという“体験”があるからだと思います。
小さな失敗や苦労は当たり前で、それが参加者の主体性を促し、
一人一人が成長や達成感を感じる旅。
私たちが、管理された旅ではなく、予想もしないことが次々に起こる旅を提供しているのは、
そこにこそ、感動や歓びがあるからだと思っているからです。
(ホームページより一部抜粋)
まあ、なんて素敵な旅なんでしょう~。
ホームページをみているとワクワクしてきます!
地球探検隊に入隊と言いながら
実は、名古屋で開かれる交流会と言う名の
食事会(飲み会?)に今夜参加させてもらうだけの
ことなんですが・・。
いろんな旅をしてきた人と、
いろんな話しができたらいいなー。
地球探検隊のような旅や
もう一度、バックパッカーのように
きままな旅をしてみたいもんだ。
願えば叶う!
そのことばを今も信じようっと!

この写真はおよそ20年前、トルコの世界遺産
パムッカレで撮った写真です。

夕暮れに見た光景はとても幻想的でした。

交流会のことは、また書きたいと思います。
んっ、地球? 探検隊?
地球探検隊とは・・。 ⇒
■体験型の旅
「地球探検隊」で扱う旅は、どこの国に行って何を見るか、ということより、
何ができるかに比重を置いた体験型の旅です。
旅が面白いのは、誰と一緒に何ができるかという“体験”があるからだと思います。
小さな失敗や苦労は当たり前で、それが参加者の主体性を促し、
一人一人が成長や達成感を感じる旅。
私たちが、管理された旅ではなく、予想もしないことが次々に起こる旅を提供しているのは、
そこにこそ、感動や歓びがあるからだと思っているからです。
(ホームページより一部抜粋)
まあ、なんて素敵な旅なんでしょう~。
ホームページをみているとワクワクしてきます!
地球探検隊に入隊と言いながら
実は、名古屋で開かれる交流会と言う名の
食事会(飲み会?)に今夜参加させてもらうだけの
ことなんですが・・。
いろんな旅をしてきた人と、
いろんな話しができたらいいなー。
地球探検隊のような旅や
もう一度、バックパッカーのように
きままな旅をしてみたいもんだ。
願えば叶う!
そのことばを今も信じようっと!

この写真はおよそ20年前、トルコの世界遺産
パムッカレで撮った写真です。

夕暮れに見た光景はとても幻想的でした。

交流会のことは、また書きたいと思います。
2012年05月17日
花男子プロジェクトのお店

先程、花男子プロジェクトメンバーの花屋さんと
絵描きさん(元花屋さん)の打合せの場にご一緒させて
いただきました。
花屋さんて、表側では知ることのない
苦労がたくさんあって大変な仕事です。
でもお店のご夫婦と絵描きさんの3人は
花が大好き。
花に強い愛情をもっておられます。
そんな3人が「花」の会話でヒートアップ!
ぼくだけ、話しについていけず
お店の片隅にたたずんで会話を聞いていたけど、
熱いモノをもっている人たちの話しは
それはそれでとても楽しい。
情熱をもった方たちが一緒に
何かをすればきっと来月の個展は
うまくいくはず。
だって準備をしている間からワクワクしてくるから。
個展については、また近くなったらご案内しますね。
2012年05月15日
映画「アーティスト」

アカデミー賞受賞の映画、「アーティスト」を観ました。
素敵な映画だった。
大人の映画だった。
サイレントでモノクロの映像。
今や3Dやハイテク映像が盛んな時代に、この映画を観て
楽しめるか少し不安はあったけどぜーんぜん。
色も無い、音もない世界から伝えるもの。
こちらも、いつもより感覚を研ぎ澄ませて
役者の感情やストーリーを読むように努める。
シンプルだけど深い映画。
だから良かった。
もしかしたら、今は情報もモノも多すぎるから
本当に大切なことが見えにくくなっているかもしれないね。
主演のジョージを演じたジャン・デュジャルダンの
演技が良かった。
セリフが無いのに感情がストレートに伝わってくる。
映画の冒頭、人気映画スターのジョージを演じた時の
お茶目な笑顔が大人の男の余裕だからなせるのだろうね。
良い映画を観たので、しばらく余韻に浸ります。
2012年05月15日
2012年05月14日
ヒストリックカ―イベント
昨日、一昨日と地元で開催された
ヒストリックカーレース。
名車、旧車がたくさん集まりました。
こちらはトヨタ2000GT
白と赤の2台が一緒におさまっている写真は貴重じゃなかろうか?

たぶん、アメリカのコルベット
黒が渋い。

他にもこんな車たちが・・。



どれもカッコイイっす!
続く
ヒストリックカーレース。
名車、旧車がたくさん集まりました。
こちらはトヨタ2000GT
白と赤の2台が一緒におさまっている写真は貴重じゃなかろうか?

たぶん、アメリカのコルベット
黒が渋い。

他にもこんな車たちが・・。



どれもカッコイイっす!
続く
2012年05月13日
創作コラボ

「書」は嫁が書たいもの。
龍の「置物」は知り合いのインテリアコ―ディネータ―さんが
焼きもので作られたもの。

今年の干支、「龍」。
二人の手作り創作物をコラボで
撮影してみました。
並べてみるとこれまた
新たな創作です。
2012年05月12日
2012年05月11日
ヘルシーな朝食に
スーパーアツミさんで購入してきた牛乳とシリアル。

牛乳は岩手県産のタカナシ低温殺菌牛乳。
パッケージに
「牛にやさしくすると、牛乳がおいしくなるんだよ」
「愛情製法」
と書いてあります。
牛にどんな「やさしさ」や「愛情」を
かけてあげているのかちょっと気になります。
酪農家の方が牛に「愛しているよ、 chu!」
なーんて
お世話をしているのでしょうか?
もう一つは、オーガニックリッチ・ミューズリー。(イギリス産)
乾燥させたフルーツ、種、ナッツがたっぷり。
しっかり朝食を食べて腸に栄養を届けようっと。

牛乳は岩手県産のタカナシ低温殺菌牛乳。
パッケージに
「牛にやさしくすると、牛乳がおいしくなるんだよ」
「愛情製法」
と書いてあります。
牛にどんな「やさしさ」や「愛情」を
かけてあげているのかちょっと気になります。
酪農家の方が牛に「愛しているよ、 chu!」
なーんて
お世話をしているのでしょうか?
もう一つは、オーガニックリッチ・ミューズリー。(イギリス産)
乾燥させたフルーツ、種、ナッツがたっぷり。
しっかり朝食を食べて腸に栄養を届けようっと。
2012年05月08日
2012年05月07日
イタリアデザイン

長嶋アウトレットに展示中のアルファロメオです。
自分の車のように撮ってみました。(ハハッ)
アウトレットのような欧米風な造りの中に
ヨーロッパ車を置くとデザインが映えます。
世界の有名自動車メーカーのデザイン部門で活躍された
カーデザイナー奥山清行さんの本にこのようなことが
書かれてたと記憶しています。
車メーカーのデザイン会議の場では
アメリカの自動車メーカーの会議では
奥山さんが手がけたデザインをプレゼンする時に、
「このデザインは、
ここが~で、しかも〇〇であるから良いのです。」
的な説明をするのですが、
イタリアで同じように説明しようとしたら
一言、
「見ればわかるよ」
と言われたそうです。
街並みも家造りも素敵で、美術品や芸術品も多く生まれた土壌に加え
人も美男美女が多いイタリア。
生まれた瞬間から「美」に触れて生きてきて、
美しいものに見る目が肥えているのでしょうね。
羨ましい・・。
もう自分も年齢的にはいい大人。
(年齢だけは)
安い、便利だけのモノ選びを卒業して
「見て」、
「触れて」、
「使って」、
どれをとっても気持ちがうっとりするような
お気に入りのモノにいつも触れていられたら
毎日がとても楽しくなりそうです。
モノ選びも、日々過ごす毎日も
何を選び、何を捨てるか(選ばないか)
の連続ですね。
「自分の心が喜ぶか」を軸にして
いろいろな選択をしてみよう。
2012年05月02日
あれから20年
ドリカムの「時間旅行」 (1990年)
あと3週間で金環食がみられるということで
20年以上前のこの曲の歌詞
「 ...2012年の金環食まで 」
の部分が話題になっているもよう。

「時間旅行」
上の写真は20年前の自分です。
(豊田市のおいでん祭り)
若かったし未熟だった(それは、今もか。。)
いろいろあったけど今となれば
すべて楽しい思い出。
曲を聞いていたらその時のことを
思い出しました。
懐かしい。
2012年05月02日
2012年05月01日
2012年05月01日
テルマエ・ロマエ
「GWは映画を観に行こう」と思って
観てきました「テルマエ・ロマエ」。

内容は古代ローマに人気の浴場と
現代の日本の銭湯や温泉をタイムスリップする
コミカルな映画。
難しく考えることなく、お気軽に楽しめる映画でした。
阿部 寛って顔の堀は深いし、
いい筋肉しているし
そのままローマ人としてイケそう。
ファーストショーだったけど、館内はほぼ満席。
仕事がらユナイテッドシネマにはよく足を
運ぶけど、GWは特別来場者が多いね。
あとアカデミー賞をとった「アーティスト」を観たい。
こちらは早く行かないと終了してしまう。。
観てきました「テルマエ・ロマエ」。

内容は古代ローマに人気の浴場と
現代の日本の銭湯や温泉をタイムスリップする
コミカルな映画。
難しく考えることなく、お気軽に楽しめる映画でした。
阿部 寛って顔の堀は深いし、
いい筋肉しているし
そのままローマ人としてイケそう。
ファーストショーだったけど、館内はほぼ満席。
仕事がらユナイテッドシネマにはよく足を
運ぶけど、GWは特別来場者が多いね。
あとアカデミー賞をとった「アーティスト」を観たい。
こちらは早く行かないと終了してしまう。。
2012年04月28日
2012年04月27日
GUNDAM

ガンダムー、
お久しぶり♪
前回のお台場でも
その後の静岡でも会ったね。

相変わらずの凛々しい立ち姿。
カッコイイ!
ガンダム目当てにはるばる遠くから
みんな会いにやってくる。
TV局の取材クルーも来た。


すぐ近くにある「ガンダムカフェ」。
カフェとうたいながら中で飲食はできないのはなぜ?
「ガンダムグッズコーナー」とか
「ガンダムみやげもの屋」
だとダサいからかな?
ダイバーシティー東京は
新しい人気スポットになりそう。

2012年04月27日
GUNDAM

ガンダムー、
お久しぶり♪
前回のお台場でも
その後の静岡でも会ったね。

相変わらずの凛々しい立ち姿。
カッコイイ!
ガンダム目当てにはるばる遠くから
みんな会いにやってくる。
TV局の取材クルーも来た。


すぐ近くにある「ガンダムカフェ」。
カフェとうたいながら中で飲食はできないのはなぜ?
「ガンダムグッズコーナー」とか
「ガンダムみやげもの屋」
だとダサいからかな?
ダイバーシティー東京は
新しい人気スポットになりそう。

2012年04月24日
2012年04月21日
マクロビいただきました
ランチにマクロビをいただきました。


肉や魚は使わず、野菜中心のお料理で
とってもヘルシー。
しかも味も美味しい。


もしかして野菜だけだと物足りないかな?
なんて思ったりしたけどボリュームも問題無し。

食後に穀物コーヒーをチョイス。
(ノンカフェイン)

お店は田原市若見町のmegriyaさん。
金、土、日、月が営業日ですが
日曜日は料理教室をやっている日もあるのでお食事に
行かれる時は確認された方がいいですよ。
建物も天然木の素材を活かした造り。
「食べ物も建物も素材が大事」
・・というメッセージが込められているのだろう
と勝手に解釈しました。
マクロビは体と心にいい食事。(嬉)


肉や魚は使わず、野菜中心のお料理で
とってもヘルシー。
しかも味も美味しい。


もしかして野菜だけだと物足りないかな?
なんて思ったりしたけどボリュームも問題無し。

食後に穀物コーヒーをチョイス。
(ノンカフェイン)

お店は田原市若見町のmegriyaさん。
金、土、日、月が営業日ですが
日曜日は料理教室をやっている日もあるのでお食事に
行かれる時は確認された方がいいですよ。
建物も天然木の素材を活かした造り。
「食べ物も建物も素材が大事」
・・というメッセージが込められているのだろう
と勝手に解釈しました。
マクロビは体と心にいい食事。(嬉)

2012年04月18日
古いレコードを発見

部屋を片付けていたら古いレコードが出てきた。
名車ホンダ「CITY」のCMで一世を風靡した
マッドネスの「シティ イン シティ」。(1981年)
レコードプレーヤーが無くて聞けないのが残念。
でもyoutubeにアップされてた。
懐かしい~。
ホンダ CITY CM