アプリー日記 ♪ › 2011年04月07日
2011年04月07日
お得とワクワクの関係
名古屋のスポンサー様から広告展開のご相談をいただきました。
いくつかの案を持っていきますが、まずは雑誌から。
名古屋発行の雑誌、情報誌って結構ありますね。

とある発行元が出されている本だけを並べても
これだけの量になりました。
スポンサー様の商品キャラクターと雑誌の購読者のタイプが
どうリンクするか。
マッチングがズレているとせっかくお預かりするお金も
効果が薄れてしまいます。
たとえばゴージャスを売りにしている叶姉妹に
「ここの牛丼は味が最高でボリュームをたっぷり、しかもキャンペーンで半額!」
とおすすめしてもあまり興味をしめしそうにないし。(もちろんぼくなら飛びつきます)
商品の売りとお客さまのニーズのマッチが大切ですよね。
「商品の売り」ってなんだろうとあらてめて考えてみると
支払う金額より価値が高い『お得感』とワクワク、楽しい、癒される、気持ちいいなどの
『心の満足度』が高いことなのかな?
図にするとこんな感じ。

両方の軸が高い位置にあると最強だな。
よし我が社はそのゾーンに行けばいいのだ!
・・・と言いながら、そんなイージーではないな。
山を登るように目標を決めて日々精進、精進。
いくつかの案を持っていきますが、まずは雑誌から。
名古屋発行の雑誌、情報誌って結構ありますね。

とある発行元が出されている本だけを並べても
これだけの量になりました。
スポンサー様の商品キャラクターと雑誌の購読者のタイプが
どうリンクするか。
マッチングがズレているとせっかくお預かりするお金も
効果が薄れてしまいます。
たとえばゴージャスを売りにしている叶姉妹に
「ここの牛丼は味が最高でボリュームをたっぷり、しかもキャンペーンで半額!」
とおすすめしてもあまり興味をしめしそうにないし。(もちろんぼくなら飛びつきます)
商品の売りとお客さまのニーズのマッチが大切ですよね。
「商品の売り」ってなんだろうとあらてめて考えてみると
支払う金額より価値が高い『お得感』とワクワク、楽しい、癒される、気持ちいいなどの
『心の満足度』が高いことなのかな?
図にするとこんな感じ。

両方の軸が高い位置にあると最強だな。
よし我が社はそのゾーンに行けばいいのだ!
・・・と言いながら、そんなイージーではないな。
山を登るように目標を決めて日々精進、精進。