アプリー日記 ♪ › 日記
2012年09月16日
浅草
先日、浅草に行ったのだ。
お土産屋さんがいっぱい。
ここの外人比率はやたら高かった。
約2割はお外の国からの観光客。
五重の塔が浅草にもありました。
しっかり煙をかぶって頭をよくしましょう。
しっかり拝んでまいりました。
天女かな?
だいだらぼっちの草履だろうか?
新旧コラボ
人力車のお兄ちゃんたちもたくさんいたなあ。
浅草から見たスカイツリー。
手前の金ピカのビルはなんだ?
手前の運河をゆくボード。
アサヒビールの社屋もすぐ近くでした。
・・と簡単ですが、写真で見る浅草紹介でした。
2012年09月15日
イメージ画を描いてもらいました。

パステル画の絵描きさん、りぃさんにイメージ画を描いてもらいました。
ほんわかしてとても気に入っています。
なぜネイティブアメリカンの格好?以前、スピリチュアルのメッセージで
過去生でネイティブアメリカンとして生きていたことがあったと。
そっかー、だからアメリカの荒野に立った時、懐かしさを感じたり、
ディズニーのウェスタンランドにワクワクしたり、バックトゥザフューチャー3がやたら好きなんだぁ。
前世が当たっているか分からないけど、大切なのは、絵を通して幸せを
感じられることに意味があるよね。
毎日眺めていて、ふわっとした気分に浸れます。

りぃ.の絵でみんなと出会えるブログ
http://ameblo.jp/rii3210
2012年09月13日
ライブワークでこんなことしてました。
9月12日は神門メソッドセミナーに40名もご参加くださいました。
当日は、事前にお知らせしたとおりスプーン曲げ、また人の体の
不思議体験など、ワークを通じて楽しく過ごしました。
こんな感じです。

小学一年生の女の子が曲げることができたのに、大きな体の男性が曲げられなかったり。
「力」で曲げているんじゃないんですね。
(最終的には、参加者全員で曲げることができました。)
「スプーン曲げ」の応用すると、片手で寝ている人を起こすのも簡単にできました。
やってみると分かりますが、なかなかできるものではありません。
やった本人の不思議がっている表情をお見逃しなく。
レスキュー、介護の関係者がこの技を習いに、
飯島先生を訪れているそうです。
当日は、事前にお知らせしたとおりスプーン曲げ、また人の体の
不思議体験など、ワークを通じて楽しく過ごしました。
こんな感じです。

小学一年生の女の子が曲げることができたのに、大きな体の男性が曲げられなかったり。
「力」で曲げているんじゃないんですね。
(最終的には、参加者全員で曲げることができました。)
「スプーン曲げ」の応用すると、片手で寝ている人を起こすのも簡単にできました。
やってみると分かりますが、なかなかできるものではありません。
やった本人の不思議がっている表情をお見逃しなく。
レスキュー、介護の関係者がこの技を習いに、
飯島先生を訪れているそうです。
2012年09月11日
2012年09月10日
ディズニーハロウィン

ミニーちゃんが集結。
仮装すると、知らない人同士でもすぐに一体感が生まれましたよ。
こんな方たちもいました。




最後の写真の二人のぷーさん。
お客さん(ゲスト) の立場ながら、一緒に写真を
撮りたい人の行列ができていました。
二人のぷーさん、暑い中お疲れさまでした。
2012年09月08日
フライヤー持ってお誘い

9月12日のイベントに、参加してもらいたくてイベントフライヤーを持って
友人や知人、仕事の取引先の方々に会ってお話しさせてもらいました。
なんと、昨日一日で七名もの方々が参加してくれることになりました。
集客でがんばっている事を告げると、
その場で友だちにお誘いメールをしてくれる人や、
内容も聞かず、
「飯田さんがすすめてくれるなら行くよ」と
言ってくれる人まで現れ、感激しました。
日頃は気づかないけど、どれだけ良い人たちに
支えられているか、身に浸みて分かった一日でした。
そんな方々をぜったい損をさせてるわけにはいかない。
楽しんでもらいたい、という期待感と、ちゃんとうまくいくだろうかという不安感。
やりたいことをやろうとすると、期待と不安はセットになってやって来ます。
何か、起こすことって面倒なことがつきまとうけど、
何もしていないときの時間の流れとはあきらかに違います。
そんなことを感じている週末です。
2012年09月07日
9月12日のセミナー案内です。
こんにちは。
7月におもしろい体験をしました。名古屋のあるセミナー会場のことです。
講師がスプーンを取り出しいきなり、ぐねっとスプーンを簡単に曲げました。
講師は、「自分の体にあるスイッチを入れると簡単に曲がる」と、その後
何度もぐねぐねしていました。「でも、スイッチを入れてないと、ほらっ曲がらない」。
そして、「今日は、ここにいる人全員でスプーン曲げに挑戦します!」と。
結果を言うと、その場にいた30名全員がスプーン曲げを成功しました。
なぜ、そんなことができたか?
それは、耳にあるツボ『神門(しんもん)』を押すことがカギでした。
そんな不思議な超能力っぽいこともできるかと思えば、「健康」や「美容」にも
効果がある、一粒(一押し)で3つ以上、おいしい耳ツボなんです。
能力の応用として、「床に寝ている人を片手で起こす」こともできます。
「えーいっ」、と額に青スジを立てながら力を入れても人を起こすのは大変ですが、
スイッチを入れると、すーっと、楽に片手で起き上がります。
この能力を聞いた、「介護」や「レスキュー」の関係者が学びに来られ実践しています。
また『神門』は自立神経を深く関係するツボで、そのメカニズム知り、セルフケアの
方法も学べます。
「美容」では、すぐに小顔の実感をできるワークもあります。
写真の顔がいつもより、スッキリしてるのはそのせい?
効果が実感でき、やり方も簡単、学んだあとお金がかからない!
飽き性のぼくが続いている理由はそこでしょうか?(笑)。
豊橋でこのセミナーを受けられるのはきっと今回だけです。
お時間の都合がよければご参加くださいね。

スプーン、曲げました。

向かって右が講師をされる飯島先生。
<セミナー概要>
・「神門(しんもん)メソッド・ライブワーク」
・講師 スリムビズアカデミー 東京自由が丘
飯島敬一校長
・日 時
〇昼の部 2012年9月12日(水)13時30分~15時30分(受付13:00~)
〇夜の部 2012年9月12日(水)18時30分~20時30分(受付18:00~)
(参加される部をお選びください)
●会 場 :ありがとぉ催事館 豊橋市藤沢町33
●参加費: 大人 3,000円(学生 2,000円/ 小学生 1,000円)
主催:神門メソッドライブワーク豊橋実行委員会
<お申込み>
・メール info@apree.co.jp
メール申込みの方は、「お名前」「電話番号」「昼の部か、夜の部」を記載してください。
お申込み多数の場合は先着順になります。ご了承ください。
・ご質問はお気軽に: 担当飯田 090-7042-6051
・Facebookをされている方はこちらからお申し込みできます。
〇 午前の部 http://on.fb.me/RaSCPC
〇午後の部 http://on.fb.me/NeoW2x
・セミナーのチラシはこちらからダウンロードできます。 http://bit.ly/Oocev6
7月におもしろい体験をしました。名古屋のあるセミナー会場のことです。
講師がスプーンを取り出しいきなり、ぐねっとスプーンを簡単に曲げました。
講師は、「自分の体にあるスイッチを入れると簡単に曲がる」と、その後
何度もぐねぐねしていました。「でも、スイッチを入れてないと、ほらっ曲がらない」。
そして、「今日は、ここにいる人全員でスプーン曲げに挑戦します!」と。
結果を言うと、その場にいた30名全員がスプーン曲げを成功しました。
なぜ、そんなことができたか?
それは、耳にあるツボ『神門(しんもん)』を押すことがカギでした。
そんな不思議な超能力っぽいこともできるかと思えば、「健康」や「美容」にも
効果がある、一粒(一押し)で3つ以上、おいしい耳ツボなんです。
能力の応用として、「床に寝ている人を片手で起こす」こともできます。
「えーいっ」、と額に青スジを立てながら力を入れても人を起こすのは大変ですが、
スイッチを入れると、すーっと、楽に片手で起き上がります。
この能力を聞いた、「介護」や「レスキュー」の関係者が学びに来られ実践しています。
また『神門』は自立神経を深く関係するツボで、そのメカニズム知り、セルフケアの
方法も学べます。
「美容」では、すぐに小顔の実感をできるワークもあります。
写真の顔がいつもより、スッキリしてるのはそのせい?
効果が実感でき、やり方も簡単、学んだあとお金がかからない!
飽き性のぼくが続いている理由はそこでしょうか?(笑)。
豊橋でこのセミナーを受けられるのはきっと今回だけです。
お時間の都合がよければご参加くださいね。

スプーン、曲げました。

向かって右が講師をされる飯島先生。
<セミナー概要>
・「神門(しんもん)メソッド・ライブワーク」
・講師 スリムビズアカデミー 東京自由が丘
飯島敬一校長
・日 時
〇昼の部 2012年9月12日(水)13時30分~15時30分(受付13:00~)
〇夜の部 2012年9月12日(水)18時30分~20時30分(受付18:00~)
(参加される部をお選びください)
●会 場 :ありがとぉ催事館 豊橋市藤沢町33
●参加費: 大人 3,000円(学生 2,000円/ 小学生 1,000円)
主催:神門メソッドライブワーク豊橋実行委員会
<お申込み>
・メール info@apree.co.jp
メール申込みの方は、「お名前」「電話番号」「昼の部か、夜の部」を記載してください。
お申込み多数の場合は先着順になります。ご了承ください。
・ご質問はお気軽に: 担当飯田 090-7042-6051
・Facebookをされている方はこちらからお申し込みできます。
〇 午前の部 http://on.fb.me/RaSCPC
〇午後の部 http://on.fb.me/NeoW2x
・セミナーのチラシはこちらからダウンロードできます。 http://bit.ly/Oocev6
2012年09月05日
2012年09月04日
人が自然と集まってくる人(会社)になる3つの秘訣
今日届いた小田真嘉さんのメルマガがとても
良かったので、こちらに転載します。
世の中どんどん変化していますね。
アプリー 飯田
以下、メルマガ文 ↓ ↓ ↓
もう9月が始まり
時代の大転換期になるだろうと言われている
2013年まで、残り4ヶ月となりました。
私自身、日々のコンサルティングを通じて
グローバルに展開している上場企業から中小企業や個人事業主
各分野で活躍しているプロフェッショナルから主婦や学生まで
たくさんの方々や会社に関わる中で
世の中が、ものすごいスピードで変化していることを肌で感じています。
そのひとつの現象が
能力、技術、実績、規模、知名度には
それほど関係なく
以下の3つに分かれてきているということです。
1.なぜか、人がどんどん離れてしまっている人(会社)
2.人を必死に集め、なんとか維持している人(会社)
3.不思議なことに、人が自然と集まってくる人(会社)
しかも、ここ数年前までは
人が集まっていたにも関わらず
急に、離れていってしまっている会社があったり
その逆に
今まで、努力はすれども
なかなかスポットライトが当たらなかった方が
なぜか、急に注目され
人がどんどん集まってきたり・・・。
これらの変化は
人々の価値観の基盤が変わってきていることで
「人が離れる人」と「人が集まる人」が変化したり
これからその差が
ますます広がっていくのだと思います。
その解説は
とっ~ても長くなるので、ここでは省きますが
大事なポイントなのは
『どんな人(会社)に、自然と人が集まってくるのか?』
ということだと思います。
私自身、日々
「人が自然と集まってくる人(会社)」とのご縁をたくさん頂く中で
彼(女)らには、いくつかの共通点を感じています。
今回は、その共通点を凝縮し
新時代の潮流に乗り
「人が自然と集まってくる人(会社)」
になるための3つの秘訣を、お伝えします。
まず1つ目が
『仕事の本質の追求して、幸せが広がる働き方を目指す』ことです。
今、個人も会社も国家でも
「幸福度(どれだけ幸せか?)」という基準が注目されています。
今までの単なる収入、売上、GDP(国内総生産)の経済成長を目指すのではなく
個人、会社、国民が幸せで豊かであることを目指そうという動きです。
「そもそも、幸せとは何か?」
「どうすれば、幸せになるのか?」
「どうなれば、不幸にならないのか?」
というテーマは昔から問われてきました。
『幸せ』そのものについては
語り尽くせないほどありますので
また、いずれどこかでお伝えしますね。
ほぼ、すべての人(会社)に共通することは
まず自分(自社)が幸せな状態で働き
周りに幸せが広がるような仕事をすることでしょう。
では…
どうすれば
そのような仕事や活動ができるようになるのか?
それは
今の仕事の本質を追求することです。
その本質から遠ざかって働いていれば・・・
・最低限のことや決まったことしか、やらなくなる
・楽しみや働きがいが薄く、モチベーションが下がっていく
・表面の情報やブームに踊らされたり、巻き込まれていく
・現状維持に甘んじ、新しいことに挑戦しなくなる
・目先の損得やお金の不安に振り回される
・目標達成すればするほど、不幸が強まっていく
など、いろいろな落とし穴にハマるでしょう。
そもそも
経済成長や規模の拡大が
幸福や繁栄と一致しなくなった今
単に言われることだけをやっていたり
良い商品(サービス)を提供しているだけでは
不十分になりました。
関わる人たちの幸せを
自分(自社)の幸せとし
周りに幸せがより広がるような仕事をしていくことが
これからますます重要になってくるでしょう。
そのためには
今の仕事を通じて
自分たちがどんな幸せを広げていけるのか?
その社会的な役割や意義を突き詰めていくことです。
・今の仕事は、どんな人を、どのように幸せにするのか?
・そのためには、何を大事にして、何を目指すか?
・具体的に、どんなお手伝いできるのか?
それらを追求していくことです。
すると
自分たちがやるべきことが、自然と見えてきます。
たとえば
ふとん屋さんの仕事の本質は
単に良い布団を売るだけではなく
心の幸せと体の元気を充電できる
良い眠りをするためのお手伝いすることです。
そのためには
・よく眠るための寝室環境の作り方や
・一日を良く締めくくる夜の習慣や
・一日の良いスタートを切る朝の習慣など
良い眠りをするための具体的な応援もできます。
薬屋さんの場合なら
単に薬を売るだけではなく
健康への意識を高めて
病気にならない幸せな生き方を応援することにあります。
病気になりにくい生活習慣や心の持ち方を伝えたり
薬と食事と健康食品の良い食べ合わせなどを指導したり
幸せな生き方をするための具体的なお手伝いができます。
主婦の場合なら
単に家事労働をすることではなく
大切な家族を幸せにして
その溢れた幸せで、社会(世の中)を幸せにすることです。
私は、師・北極老人から
「男は世界を動かし、女は男を動かす」
と教わりましたが
主婦の幸せは、世界の幸せの源泉(原点)なのです。
どんな仕事も、すべて一緒です。
単なる労働や作業を行うのではなく
お金のためだけに働くのでもなく
経済的な成長や成功だけを目指すのではなく
自分の仕事が
・一体、誰を、どのように幸せにするのか?
・そのためには、何ができるのか?
・どんな応援ができるのか?
それを自分なりに追求していくことです。
仕事の本質の追求には
「コレでOK!」という
ゴールも正解もありません。
ずっと追求し続けて深めいき
その瞬間、その瞬間に
自分なりの答え(仕事観)を持っていることが大事なのです。
アリストテレスは
「幸福とは、だれもが求める究極目標であり
そのためには良く生き
人のためになる行為をすることである。
それは、徳(アレテー)に即した魂の活動である」
と言いましたが
どの職業(分野)を選ぶかよりも
どんな仕事観で働くかが重要だと思うのです。
どんな仕事でも本質を追求し
足元を掘っていけば泉が湧き
周りに幸せをもたらすのです。
さて
自分の今の仕事の本質は何だと思いますか?
良かったので、こちらに転載します。
世の中どんどん変化していますね。
アプリー 飯田
以下、メルマガ文 ↓ ↓ ↓
もう9月が始まり
時代の大転換期になるだろうと言われている
2013年まで、残り4ヶ月となりました。
私自身、日々のコンサルティングを通じて
グローバルに展開している上場企業から中小企業や個人事業主
各分野で活躍しているプロフェッショナルから主婦や学生まで
たくさんの方々や会社に関わる中で
世の中が、ものすごいスピードで変化していることを肌で感じています。
そのひとつの現象が
能力、技術、実績、規模、知名度には
それほど関係なく
以下の3つに分かれてきているということです。
1.なぜか、人がどんどん離れてしまっている人(会社)
2.人を必死に集め、なんとか維持している人(会社)
3.不思議なことに、人が自然と集まってくる人(会社)
しかも、ここ数年前までは
人が集まっていたにも関わらず
急に、離れていってしまっている会社があったり
その逆に
今まで、努力はすれども
なかなかスポットライトが当たらなかった方が
なぜか、急に注目され
人がどんどん集まってきたり・・・。
これらの変化は
人々の価値観の基盤が変わってきていることで
「人が離れる人」と「人が集まる人」が変化したり
これからその差が
ますます広がっていくのだと思います。
その解説は
とっ~ても長くなるので、ここでは省きますが
大事なポイントなのは
『どんな人(会社)に、自然と人が集まってくるのか?』
ということだと思います。
私自身、日々
「人が自然と集まってくる人(会社)」とのご縁をたくさん頂く中で
彼(女)らには、いくつかの共通点を感じています。
今回は、その共通点を凝縮し
新時代の潮流に乗り
「人が自然と集まってくる人(会社)」
になるための3つの秘訣を、お伝えします。
まず1つ目が
『仕事の本質の追求して、幸せが広がる働き方を目指す』ことです。
今、個人も会社も国家でも
「幸福度(どれだけ幸せか?)」という基準が注目されています。
今までの単なる収入、売上、GDP(国内総生産)の経済成長を目指すのではなく
個人、会社、国民が幸せで豊かであることを目指そうという動きです。
「そもそも、幸せとは何か?」
「どうすれば、幸せになるのか?」
「どうなれば、不幸にならないのか?」
というテーマは昔から問われてきました。
『幸せ』そのものについては
語り尽くせないほどありますので
また、いずれどこかでお伝えしますね。
ほぼ、すべての人(会社)に共通することは
まず自分(自社)が幸せな状態で働き
周りに幸せが広がるような仕事をすることでしょう。
では…
どうすれば
そのような仕事や活動ができるようになるのか?
それは
今の仕事の本質を追求することです。
その本質から遠ざかって働いていれば・・・
・最低限のことや決まったことしか、やらなくなる
・楽しみや働きがいが薄く、モチベーションが下がっていく
・表面の情報やブームに踊らされたり、巻き込まれていく
・現状維持に甘んじ、新しいことに挑戦しなくなる
・目先の損得やお金の不安に振り回される
・目標達成すればするほど、不幸が強まっていく
など、いろいろな落とし穴にハマるでしょう。
そもそも
経済成長や規模の拡大が
幸福や繁栄と一致しなくなった今
単に言われることだけをやっていたり
良い商品(サービス)を提供しているだけでは
不十分になりました。
関わる人たちの幸せを
自分(自社)の幸せとし
周りに幸せがより広がるような仕事をしていくことが
これからますます重要になってくるでしょう。
そのためには
今の仕事を通じて
自分たちがどんな幸せを広げていけるのか?
その社会的な役割や意義を突き詰めていくことです。
・今の仕事は、どんな人を、どのように幸せにするのか?
・そのためには、何を大事にして、何を目指すか?
・具体的に、どんなお手伝いできるのか?
それらを追求していくことです。
すると
自分たちがやるべきことが、自然と見えてきます。
たとえば
ふとん屋さんの仕事の本質は
単に良い布団を売るだけではなく
心の幸せと体の元気を充電できる
良い眠りをするためのお手伝いすることです。
そのためには
・よく眠るための寝室環境の作り方や
・一日を良く締めくくる夜の習慣や
・一日の良いスタートを切る朝の習慣など
良い眠りをするための具体的な応援もできます。
薬屋さんの場合なら
単に薬を売るだけではなく
健康への意識を高めて
病気にならない幸せな生き方を応援することにあります。
病気になりにくい生活習慣や心の持ち方を伝えたり
薬と食事と健康食品の良い食べ合わせなどを指導したり
幸せな生き方をするための具体的なお手伝いができます。
主婦の場合なら
単に家事労働をすることではなく
大切な家族を幸せにして
その溢れた幸せで、社会(世の中)を幸せにすることです。
私は、師・北極老人から
「男は世界を動かし、女は男を動かす」
と教わりましたが
主婦の幸せは、世界の幸せの源泉(原点)なのです。
どんな仕事も、すべて一緒です。
単なる労働や作業を行うのではなく
お金のためだけに働くのでもなく
経済的な成長や成功だけを目指すのではなく
自分の仕事が
・一体、誰を、どのように幸せにするのか?
・そのためには、何ができるのか?
・どんな応援ができるのか?
それを自分なりに追求していくことです。
仕事の本質の追求には
「コレでOK!」という
ゴールも正解もありません。
ずっと追求し続けて深めいき
その瞬間、その瞬間に
自分なりの答え(仕事観)を持っていることが大事なのです。
アリストテレスは
「幸福とは、だれもが求める究極目標であり
そのためには良く生き
人のためになる行為をすることである。
それは、徳(アレテー)に即した魂の活動である」
と言いましたが
どの職業(分野)を選ぶかよりも
どんな仕事観で働くかが重要だと思うのです。
どんな仕事でも本質を追求し
足元を掘っていけば泉が湧き
周りに幸せをもたらすのです。
さて
自分の今の仕事の本質は何だと思いますか?
2012年09月03日
2012年09月02日
2012年08月31日
2012年08月28日
二川本陣
豊橋ニ川本陣です。
豊橋に長年住んでいながら初めて行ってきました。

本物そっくりな人形があったり、なかなか面白い資料館です。
左の女性の人形、リアルだな~。
・・・と思ったら嫁さんじゃないか。

歴史を感じる建物といろいろな暮らしの道具がたくさん。。

お偉いさんが乗っていた籠だろうか。
今風なら黒塗りの公用車といったところ?

豊橋の地理と歴史が学べます。
豊橋に長年住んでいながら初めて行ってきました。

本物そっくりな人形があったり、なかなか面白い資料館です。
左の女性の人形、リアルだな~。
・・・と思ったら嫁さんじゃないか。

歴史を感じる建物といろいろな暮らしの道具がたくさん。。

お偉いさんが乗っていた籠だろうか。
今風なら黒塗りの公用車といったところ?

豊橋の地理と歴史が学べます。
2012年08月26日
カフェ メイとバク
豊橋市雲谷町(うのやちょう)にある、カフェ メイとバクに行ってきました。

ヤギが小屋からお出迎え。

地元情報誌「manten」においしそうなパンケーキが載ってたので行ったんだけど
食べたのはランチです。

ランチはこんな感じ。
パンとライスが選べます。(今日はパンをチョイス)

食後のデザートとドリンクがついて980円。
カフェ メイとバク

ヤギが小屋からお出迎え。

地元情報誌「manten」においしそうなパンケーキが載ってたので行ったんだけど
食べたのはランチです。

ランチはこんな感じ。
パンとライスが選べます。(今日はパンをチョイス)

食後のデザートとドリンクがついて980円。
カフェ メイとバク
2012年08月24日
2012年08月23日
2012年08月19日
手筒花火で豊橋PR

宮川大輔が豊橋手筒花火をあげたよ。
(日本テレビ 世界の果てまでイッテQ)
迫力ある映像を全国ネットで紹介されてた。
わが街豊橋をここまでテレビで取り上げてくれたのは
県民ショーで「豊橋カレーうどん」を
取り上げられた以来ではないかな?
2012年08月17日
伊良湖岬でかき氷

伊良湖の氷の名店、「かわぐち」。
昭和のにおいの残る喫茶店の店構えながらかき氷の美味しさは最高。
「渥美のかおり」は、半分に切ったメロンを器にしたボリュームたっぷりのかき氷。
夏の伊良湖岬へお出かけなら寄ってみて!
見た目のインパクトは「渥美のかおり」、
味はヨーグルト系がオススメです。(個人の意見)
2012年08月15日
お盆です ご先祖さまに感謝
おはようございます。
今日、8月15日はお盆であり終戦記念日。
年始から227日目(閏年では228日目)にあたり、年末まであと138日あるそうです。
夏のイメージは、梅雨明け、夏休み、豊橋祇園祭が始まる7月20日前後から
いわゆる「夏」が始まり、お盆休みで終わる。
それまで真夏の熱い太陽を浴びながらも、夏の解放感でわくわくしていたのに、
お盆を過ぎると、「この暑さはもういいだろう・・、勘弁してくれ~」と我慢の暑さに変わります。
なので、ぼくの中の「夏」は今日まで。
早く涼しくなってほしいものだ。
ちなみに我が家は、今日お墓参りに行ってきます。
毎朝届く小田真嘉さんのメルマガよりお盆らしいメッセージが
届きましたので、こちらに記載しますね。

数多の命のリレーが連綿とつなぎ
奇跡的に
私たちは今
こうして生きている
ご先祖さんたちが
私たちに期待をしていることは2つ
・成長して、より幸せになること
・人様のお役に立って、徳を積むこと
そして
今日、感じる幸せと
積んだ徳の一部が
ご先祖さんたちにも
おすそわけで
分配されていく
今日、8月15日はお盆であり終戦記念日。
年始から227日目(閏年では228日目)にあたり、年末まであと138日あるそうです。
夏のイメージは、梅雨明け、夏休み、豊橋祇園祭が始まる7月20日前後から
いわゆる「夏」が始まり、お盆休みで終わる。
それまで真夏の熱い太陽を浴びながらも、夏の解放感でわくわくしていたのに、
お盆を過ぎると、「この暑さはもういいだろう・・、勘弁してくれ~」と我慢の暑さに変わります。
なので、ぼくの中の「夏」は今日まで。
早く涼しくなってほしいものだ。
ちなみに我が家は、今日お墓参りに行ってきます。
毎朝届く小田真嘉さんのメルマガよりお盆らしいメッセージが
届きましたので、こちらに記載しますね。

数多の命のリレーが連綿とつなぎ
奇跡的に
私たちは今
こうして生きている
ご先祖さんたちが
私たちに期待をしていることは2つ
・成長して、より幸せになること
・人様のお役に立って、徳を積むこと
そして
今日、感じる幸せと
積んだ徳の一部が
ご先祖さんたちにも
おすそわけで
分配されていく
2012年08月12日
妙にはまる陶芸作品
どすごいプチ納涼祭で見つけた
たかはしさんの陶芸作品。

パンダや

犬やブタ

このゴリラでかい、迫力あるわー。

はりねずみのつまようじ立て。

このおじさんの陶芸作品、妙にはまりました。

創作ブロガーさんたちの作品はおもしろい。
たかはしさんの陶芸作品。
パンダや
犬やブタ
このゴリラでかい、迫力あるわー。
はりねずみのつまようじ立て。
このおじさんの陶芸作品、妙にはまりました。
創作ブロガーさんたちの作品はおもしろい。