2011年03月21日
「頑張って」という言葉
被災地で、今とても苦しい気持ちで日々を
送っていらっしゃる方が多いです。
よく聞く「がんばって」という言葉。
その言葉は、気持ちを前向きに強くなれる言葉だと思います。
でも、中には
「苦しい中頑張っているけど、これ以上自分は頑張らなくてはならないの」と
かえって心に負担を感じる人がいらっしゃるそうです。
言葉は受ける人にとって心の支えになるように
気を利かせることが大切。
相手の気持ちを100%分かってあげられないだろうけど
悲しみに浸っている方の心に、気持ちを楽にしてあげられる「一言」を
掛けられたらと、避難所にいる方を見るたびに思います。
送っていらっしゃる方が多いです。
よく聞く「がんばって」という言葉。
その言葉は、気持ちを前向きに強くなれる言葉だと思います。
でも、中には
「苦しい中頑張っているけど、これ以上自分は頑張らなくてはならないの」と
かえって心に負担を感じる人がいらっしゃるそうです。
言葉は受ける人にとって心の支えになるように
気を利かせることが大切。
相手の気持ちを100%分かってあげられないだろうけど
悲しみに浸っている方の心に、気持ちを楽にしてあげられる「一言」を
掛けられたらと、避難所にいる方を見るたびに思います。
Posted by アプリー at 22:10│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
言葉は時として、凶器に変わると私は思います。
大変だね、頑張ってねっていう言葉が
どれほど辛いか、と思う時があります。
言葉は、言霊です。
大変だね、頑張ってねっていう言葉が
どれほど辛いか、と思う時があります。
言葉は、言霊です。
Posted by セラピスト優子
at 2011年03月21日 22:54

言葉の重みをつくづく感じます。
愛のある言葉をいつも発している
自分でありたいです。
愛のある言葉をいつも発している
自分でありたいです。
Posted by アプリー
at 2011年03月21日 23:39

アプリーさん
言葉とは残酷ですね。
ブログを見ててもいろんな考え方がありますし、
受け取り方も人それぞれです。
ミシェルさんも、もしかして感じているのかもしれませんが
言葉だけでなく、言葉の奥底にある、思いやいろんな事を
敏感に感じ取ってしまい、何だか
複雑な心境です。
十人十色というように10人いれば
10通りの考えがあるのかもしれません。
自分自身気づいていないだけで
人を傷つけてしまっている場合もあります。
私自身、又ひとつ、人との関わり方など学び気付き
試練の時なのかもしれません。
アプリーさんがおっしゃるように
言葉の重みを感じます。
愛のある言葉をいつも発している自分でありたいです。
なんだかまとまりない文章で、長々失礼しました。
言葉とは残酷ですね。
ブログを見ててもいろんな考え方がありますし、
受け取り方も人それぞれです。
ミシェルさんも、もしかして感じているのかもしれませんが
言葉だけでなく、言葉の奥底にある、思いやいろんな事を
敏感に感じ取ってしまい、何だか
複雑な心境です。
十人十色というように10人いれば
10通りの考えがあるのかもしれません。
自分自身気づいていないだけで
人を傷つけてしまっている場合もあります。
私自身、又ひとつ、人との関わり方など学び気付き
試練の時なのかもしれません。
アプリーさんがおっしゃるように
言葉の重みを感じます。
愛のある言葉をいつも発している自分でありたいです。
なんだかまとまりない文章で、長々失礼しました。
Posted by セラピスト優子
at 2011年03月23日 23:30
